つり具のまるきん平戸店のblog

つり具のまるきん平戸店の店舗スタッフが運営するブログのページです。釣具入荷情報からオススメ・一押し商品の紹介・当店スタッフの釣行現場レポートなどなど、釣りに関する情報を掲載します!!

スタッフ釣り紀行

イサキを狙ってスーパー!ライト!!ジギング!!!

こんにちは
車の修理代29万円の男、スタッフ森です
みなさんイノシシには気を付けましょう

6月5日 月曜日
唐津の大浦魚港より出船の遊漁船SUNさん(HP:https://sunfisher.jp/)よりSLJに行ってきました

IMG_5748

糸島店よりスタッフ諸岡、深川、佐藤、木本
ダイワスタッフの岡本さんの計6名


4時半出港で1時間ほど移動してポイントへ
バッチリ寝不足だったので途中から寝落ちしてました


最初はパターンを見つけるためにただ巻き、ワンピッチジャーク、スローピッチと色々試していると着底してすぐにヒット

イサキならうれしかったですが、この引きは~・・・


20230605_063736

アラカブちゃん

ZiAiジグスロー35gピンクバック

この日は巻きよりもフォールの方が当たりが多かったのでフォールを意識してしゃくってると本命のアタリがー
イサキは口が裂けやすいのでポンピングはせずに竿のしなりを活かしてやり取りを

IMG_5752

ヒットジグはメジャークラフト ジグパラTG60g
なんとなくボックスに忍ばせといて良かった

バラシもありながらも皆も釣っていきます

IMG_5730
IMG_5739

イサキタイムが落ち着いたら今度は根魚タイム

IMG_5741
IMG_5790
IMG_5754

40オーバーのキジハタも混ざります


その後もポロポロとイサキを追加していき全員安打

IMG_5770

パームス ヘキサービー50gピンクグローにて



ジョニー木本には凄い当たりが連発
詳しくは糸島店のブログにて

最後はみんなで撮影
IMG_5778

久しぶりのSLJ楽しかったです
濱口船長お世話になりました

船長はとても親切な方でオススメの遊漁船です

船長コメント:今がイサキ全盛期で美味しい時期なので、ぜひ挑戦してください

玄界灘ジギング釣行

まるきん平戸店スタッフ森です

4月4日 店休日を利用して佐賀店 店長 スタッフ吉田と呼子の伸興丸さんで玄界灘ジギングに行ってきました

朝6時半出港

IMG_5544

IMG_5547

久しぶりのジギング
筋肉痛確定は目に見えてるけど楽しみ

が、道中イルカのお出迎え
頼むからこっちに来ないでね

IMG_5549

タックルはジグをキビキビ跳ねさせる用の
ロッド:ソルティガR J66S-4ハイレスポンス
リール:ソルティガ8000P
と、ジグをナチュラルに動かす用の
ロッド:ソルティガR J62S-3ローレスポンス
リール:キャタリナ4500
の2タックルで

ローレスポンスは力が無い自分でもシャクリやすいし疲れにくい


まずは玄界灘と言えばこのジグ
ダイワKYジグ180g
IMG_5557
フックは信頼のステキ針 ファイター幻アシストフック3/0

ベイト、青物の反応は良好

電ジギの方に早速ヒット


後ろではスタッフ吉田にヒット

IMG_5569



違和感はあるものの口を使ってくれない

期待とは裏腹な状況が続きます

ならジグサイズを落とそうとボックスをガサガサ

ありました

ジャッカル バンブルズジグ ショート180g

IMG_5558

このサイズでマッチザベイトとなるか

タックルもローレスポンスに変えてナチュラルに誘うことに

10m程シャクリあげるとドンッ

来たー

久しぶりの青物とのやり取り

IMG_5563


上がってきたのは本命のヒラス
IMG_5560

まるきん検量で93センチ6.6キロ

食料ゲットです

この調子でシャクリ続けましょう



しばらくしてスタッフ吉田にまたまたヒット

ドラグも出されてこれはデカそう

これは写真に収めなければと思い回収してるとまさかのラインブレイク

船長曰く10キロオーバーは確定な引き。20キロあったかも

なんてこったいですよ

気を取り直し、再度流してると電ジギにヒット

こちらも良いサイズ

その後は青物は居るのに中々口を使わない状況が続き納竿

渋い時に口を使わせる技術、パターンを掴めていないまだまだ修行が足りません

船長今日は1日ありがとうございました。
次乗る時にはもっと成長しておきます

FullSizeRender

釣った魚の検量は是非まるきんで

有明海タチウオ釣り

こんにちわ
平戸店スタッフ森です

3月8日大潮 佐賀店スタッフに誘われ、スタッフ3人とお客さん1人計4人で有明海のタチウオ釣りに行って来ました

遊漁船は大牟田市三池港のリトルワンさんを利用しました
出船予定等の確認はHPより出来ます
https://www.lt1.jp/
IMG_5434

6時30分出船でしばらくしてポイントへ到着

PE1.5号リーダー10号の先にワイヤーリーダー20センチを入れ、ジグは180gをメインに使用
ロッドはライトジギングロッド

誘いはショートジャークをメイン
たまにロングジャークを織り交ぜ喰わせの間を入れたりしているとフォールでズドンっ

有明海タチウオ初ヒット

やりとりして残り5mでまさかのフックアウト

タチウオからお預けくらいました


その後たまにフォールで当たりはあるが乗らない

ワイヤーリーダーが邪魔してるのかもと思い、先糸をフロロ20号30センチに変更

これが功を奏したのか当たりが出やすくなり、やっとヒット

IMG_5491

指5本のドラゴンサイズ

思っているよりも引くタチウオ
楽しいです

ヒットジグはメジャークラフト ファーストキャスト タチウオ ミラーシルバー180g
IMG_5498
フック付きですぐに使えるジグなのでセットも楽ちん

単発ながらもスタッフ吉永、小川も釣り上げていく
IMG_5445

IMG_5475

時にはダブルヒットも

FullSizeRender

それにしても愛用しているアルカジックジャパンのAr LGグリップはタチウオを掴みやすい
滑ることも無くガッチリホールドしてくれます

タチウオの歯は鋭いので掴むときはエラ辺りを掴むと頭が動かないのでケガ防止になります
針を外すときはペンチ、プライヤーを使いましょう
IMG_5466

その後もフォールで当たりがあり釣り上げていく

IMG_5485
IMG_5465
IMG_5450

指4本、5本の良型がほとんど
たまに指6本サイズも

タチウオ釣りは道糸から切られる事もあるので予備のジグはたくさん持って行きましょう
最低でも5個以上はあった方がいいですね

今回の釣行は4人で9個切られています
酷い時だと1人5個ロストする事も…

その後も各々釣り上げ13時30分納竿

タチウオ釣りをほぼやった事無いスタッフ3人で計20匹
IMG_5500
潮が小潮ならもっと数釣りも出来るそうです
お客さんの前回釣行時は30匹釣ったとの事

タチウオは博多湾のイメージが強かったですが有明海でも釣れるので是非楽しんでみてください
IMG_5501


船長コメント 5月までは指5本サイズ狙えますので是非来てください。
夏は指3本クラスの数釣り、秋からまた指5本狙えます。

秋イカは小さいエギが良い?

こんにちは!
平戸店スタッフ森です!

10月11日 平戸店定休日に副店長のスタッフ岩永と秋イカ調査に行ってきました

10時に集合!どこに行こうかと相談して、スタッフ岩永おすすめポイントの生月方面へ

10月にエギング解禁したので何杯釣れるか楽しみな道中

さーてエギ担当の名にかけて頑張りますか

青物狙いの先行者がいらしたので挨拶してから後ろのポイントで釣りしても邪魔にならないか確認
快くOKしてくれました
やっぱり挨拶は大事ですね

とりあえずez-Qキャスト喰わせ3.5号の日中数釣りマスター
IMG_5085

秋イカは3号や2.5号を使われる方が多いですが、私は基本的に3.5号を年中使用
3.5号でエギと変わらないサイズのイカをたくさん釣ってるし、サイズ大きい方がイカからの視認性も高まるので、よっぽど釣れない時以外は常に3.5号
じゃないとエギ増える一方で…

ちなみにエギング中のエギのサイズアップはあまり良くない釣り方
やるならエギのサイズダウンが良き

1投目から新子サイズが追っかけて来たので、イカはいる

あとは偏向グラスで変化のあるポイントを責めていく。

5投目ほどで最初のアタリ

最初のフォールでのアタリで合わせが上手くいかず、シャクリをして追い食い狙い…

見事ヒット

IMG_5038

幸先良い出だし

イカ墨が潮に流されて行ったのを確認してから数投目

FullSizeRender

同じエギで2杯目

秋イカ面白い


ez-Q喰わせ釣れるねー

エギに付いた墨が取れなくなったので、チェンジ

次は釣研 エギスタ3.5号シャロー3.5号 ケイムラオレンジラメ
IMG_5083

中層付近でアタリがあるのでボトムに落とさないように

ちょこっと場所変えて、2投目

FullSizeRender

3杯目

次のエギは今年発売のアオリーQ3D3.5号
IMG_5084

浅いポイントなので光が通りやすく、効果的なはず

ポイントを模索しながら、今日イチのアタリ

掛けた瞬間に親イカと分かるドラグの出方

ドラグ緩めにしてるので中々出されるが、慎重にやり取り


FullSizeRender
FullSizeRender


1.2キロの親イカ

秋でこのサイズは珍しい

イカ墨大量に吐いたので一旦休憩。

その後潮も引いてきたので、少し水深のある方へ

するとまた最初のフォール

5カウント目なので約1.5メートルライン

イカが結構浮いてる

魚追ってるかなー

FullSizeRender

500〜600g

さっきのイカのつがいかな

FullSizeRender
IMG_5077


その後も小さいながら2杯追加
最後のはエギとほとんど変わらないサイズ

2時間弱で計7杯

秋イカは数釣りが出来るから面白い

初めてイカ釣り始めるなら、秋がおすすめ

エギングした事無い方は今シーズンに始めてみませんか?

面白いですよ

釣りに行かれる時は是非まるきんに寄ってみてください

タックルは
セフィア エクスチューン83M
18ステラ2500S

軽さは武器

はじめての博多湾タチウオ

こんにちわ平戸店スタッフ森です!

9月8日 糸島店スタッフ松永より誘われて初の博多湾タチウオ釣りに行ってきました!


初めての釣りはあれしようこれ使おうとワクワクが止まりませんなぁ〜

朝4時に糸島店集合
今回は糸島店スタッフ諸岡、松永と山浦さんと自分の4人

IMG_4907

テンヤと餌を購入し、いざ出発

今回お世話になった船は姪浜より出港のswallowさん
http://swallow240.blog11.fc2.com/


IMG_4942

朝5時出港でポイントまでは10分程

めっちゃ近い

移動中いそいそと準備

今回使うテンヤはヤマシタ 猛光 太刀魚テンヤ ダブル8号にエサはイワシ
5号リーダーの先にマルシンのサーベルワイヤー20cm
750.750_w


IMG_4913

エサはまっすぐ付けた方が挙動が乱れずに釣果に繋がりやすいです

あとワイヤーで固定する時はエサの端を重点的に巻くとズレにくい

受け売りですが笑


港からそこまで離れていないので夜景が見える
なかなか味わえない雰囲気
IMG_4912


夜景でもみてボーっとしてるとポイント到着

早速釣り開始
仕入れた事前情報ではテンヤは動かし過ぎない事が大事ということなのでスローな巻きで探り探りやってみる

喰わせの間も考えながら、3回巻いて3秒ステイを2回繰り返して巻き始めにゴッっと持っていくアタリ


IMG_4915

初めての太刀魚は指4本

太刀魚の歯はめちゃくちゃ鋭いので魚掴みは必須です

これは幸先良い
続いてくれるかと思っていたが、期待を裏切られる


しばらくすると夜が明けて朝日が~
移動中の風が涼しく、久しぶりの朝焼けで癒されつつスタッフ松永に盗撮されてました

IMG_4918

IMG_6955


これからに期待して仕掛けを投入するも、なかなかに渋い状況

太刀魚の反応はあるけど、テンヤに喰って来ない


それでも少ないアタリをみんなで取っていく

この日はデッドスローで中層より上まで巻き続ける方法でアタリが出ていました

IMG_4923
IMG_4927
IMG_4930



後半に入ると、ダブルヒットの場面も
IMG_4932


なんとここでドラゴン出現
今日一のサイズさすが諸岡さん
IMG_6960


終盤にも入り自分にはアタリがほとんどないので、ちょっとエサの付け方に小細工を・・・。

眠くて写真撮り忘れたのでイメージで。
テンヤからはみ出たイワシが水の抵抗を受けて波動が不自然になると考え、お腹を割いて差し込むことで、ヘッドからはみ出る部分を減らし、自然な波動を出すだろうと勝手な予想
7d16a0c8-s


すると小細工のおかげか、アタリが出るように

しかしついばむだけなので、フッキングまでには至らず

そして迎えた最後の一流し・・・

またもやエサに小細工を施し、期待を込めて流していきます


するとアタリが・・・。

喰い込むか否か・・・。


・・・グンッ


キター
喰い込んでくれたー


IMG_4937


小型ながら最後で来てくれてうれしい1匹


おかわりの一流しをしてもらいましたが、くらげに何度も引っかかって終わりましたとさ
めでたしめでたし


今回は初の博多湾太刀魚でしたが、まさかの激渋
釣果は4匹
台風の影響をモロに受けた結果となりました
台風前は1人30匹以上釣れる大漁ぶりらしかったのですが残念

初めてお世話になったswallowさんですが、船長さんも面白い方で非常に楽しい釣行となりました。
これからSLJやジギングで青物狙いで出船もされますので、ぜひ皆様ご利用してみてください
エサはキビナゴよりもイワシが良いそうです






ギャラリー
  • 平戸 白浜港へ釣り場清掃
  • 平戸 白浜港へ釣り場清掃
  • 平戸 白浜港へ釣り場清掃
  • 平戸 白浜港へ釣り場清掃
  • 平戸 白浜港へ釣り場清掃
  • パームス展示販売会開催予定!
  • パームス展示販売会開催予定!
  • 釣り物調査に行ってきました
  • 釣り物調査に行ってきました