つり具のまるきん平戸店のblog

つり具のまるきん平戸店の店舗スタッフが運営するブログのページです。釣具入荷情報からオススメ・一押し商品の紹介・当店スタッフの釣行現場レポートなどなど、釣りに関する情報を掲載します!!

2023年11月

平戸店スタッフ紹介

この度、平戸店勤務になりました中野です!
タイラバ、エギング、シーバスなど ルアー釣りが好きです。
まだまだ分からない事が多いですが、これから勉強していきますので
宜しくお願いします


IMG_3607

壱岐で石鯛釣り

まるきん平戸店の水田です
11月21日にマリンクロス玄海さんで友人と一緒に石鯛釣りに行ってきました
今回は5時出船予定だったので3時半に糸島店に集合し、4時過ぎに岐志港に到着
もう何名かは到着されています
準備をしていると船が到着
みんなで協力して荷物を積み込み、5時出港予定でしたが4時40分くらいに早めに出港
image12
image13
1時間半くらいで今回の瀬上がりの場所の妻ヶ島に到着
準備をして釣り開始
image10
image9
今回のタックルは
竿:ロッドコム 牙刀石鯛500H リール:シマノ カイコン3000T
道糸はナイロン20号、仕掛けは天秤仕掛けで鉛は25号~35号を使用
image6
エサは
image8
ガンガゼを50個とサザエを10個ほど準備
船長の指示通り、釣り座の正面からカウンターで17~20前後を探っていきます
すると1時間ほど仕掛け打ち返すと怪しいアタリが増えるもなかなか喰い込まず
それでも狙い続けるとようやく
image7
小型のイシガキダイが針掛かり
その後も同じポイントを狙い、
image5
サイズアップのイシガキダイをゲット
image4
image3
外道もたまに釣れます

友人も小型のイシガキダイのアタリに苦戦しながらも釣り上げています
潮が緩み、アタリが弱くなると友人は手持ちで送り込むやり方に変更
すると今日一番の竿の曲がり
上がってきたのは
image1
50㎝半ば位の石鯛でしたエサはガゼだったそうです

その後13時30分の納竿時間まで粘りますが最後に2回竿が舞い込むも針掛かりせず、そのまま納竿となりました

なかなか11月は時化の日も多いですが、しっかり準備をしてまたリベンジに行きたい思います



平戸店キャノンボールスズキ釣り大会延期のお知らせ。


11月18・19日に開催予定しておりましたキャノンボールスズキ釣り大会は悪天候の為

12月9・10日に延期になりました。

IMG_3383

皆さんのご参加お待ちしております!!

まるきん平戸店



 

まるきん平戸店 マルキュー・キザクラ合同展示販売会 開催!

まるきん平戸店です



明日11日と明後日12日、AM10:00~PM7:00
平戸店において、
マルキュー・キザクラ合同展示販売会を開催致します
image_6487327 (2)





マルキュー、キザクラ各メーカーのアイテム
それぞれ2,000円以上ご購入毎に、
ガラポン一回チャンス!




豪華景品が当たるチャンスです




フカセ釣りの方必見のイベントです





ぜひご来店ください!

ダイワ磯釣り実釣会

まるきん平戸の森です

11月9日ダイワ磯釣り実釣会へ行ってきました
渡船は佐世保市相浦港より出船の「三平丸」さんを使わせてもらいました
ホームページはこちら↓
https://www.sanpeimaru.com/

IMG_6601
今回はこちらの3種類とオキアミ3角を配合

FullSizeRender


空が明け始めると実釣会開始

まずはマキエサの馴染ませ方の違いの説明をしてもらいます

混ぜたマキエを足や手を使って押しつぶし少し寝かせることで、集魚剤の粒の形状変化が起こりまとまりが良くなります
同じ配合のマキエでもこのひと手間で遠投性能が良くなりますよ
IMG_6625
IMG_6577

バッカン袋があると洗い物が少なくなるので片付けが楽
まるきん各店で販売中です


付けエサの付け方も尻尾を取って刺すオーソドックスな刺し方と頭を取ってシルエットを小さくし餌取り対策の差し方の2種類を教わります

あとは各自で釣り方を教わり実釣

最初はモンスターフォースの弟分のモンスタートルク口太53を使用
IMG_6578


胴調子ですが、張りがありキャスト、ライン操作もしやすかったです
魚が掛かれば立てるだけでしっかり胴から曲がってくれ、粘りで魚を浮かせてくれます
急なツッコミにも更に曲がり口切れを防いでくれ、じっくりやり取りしながら魚を取れる竿になってます

肝心の釣りといえば、餌取りが多く苦戦の時間が続きます

ようやく竿が曲がったと思ったらアラカブ

IMG_6711

ちょっと気分を変えようと大島フレイムホーク インターラインをお借りして続行

IMG_6580


初めてのインターラインですが細身設計で軽く、糸絡みが無いのと全層釣法でも糸を送りやすくで使いやすいバランスの良い竿です


IMG_6585
IMG_6736

やっと糸が走りじっくりやり取りして上がってきたのは43センチのチヌ


レバーブレーキリールのバイターボも一瞬で竿の立て直しが出来るのでやり取りが楽になります

今回の研修では狙いのクロは釣れなかったですが、ガニ瀬に行かれてた他のお客さんは10枚程釣れていました
まだまだこれから調子が良くなると思いますので皆さんも三平丸さんに遊びに行かれてください


ギャラリー
  • 平戸店スタッフ紹介
  • 壱岐で石鯛釣り
  • 壱岐で石鯛釣り
  • 壱岐で石鯛釣り
  • 壱岐で石鯛釣り
  • 壱岐で石鯛釣り
  • 壱岐で石鯛釣り
  • 壱岐で石鯛釣り
  • 壱岐で石鯛釣り