つり具のまるきん平戸店のblog

つり具のまるきん平戸店の店舗スタッフが運営するブログのページです。釣具入荷情報からオススメ・一押し商品の紹介・当店スタッフの釣行現場レポートなどなど、釣りに関する情報を掲載します!!

2022年07月

初の船アラ釣り!

まるきん平戸店の水田です
7月13日に唐津の陽明丸でまるきん船アラ釣り研修に参加してきました
今回は6時に出港の為、5時半頃に呼子港に集合
アラ釣りは初めてで今回の参加者は伊万里本店より星野さん、百田太樹君、糸島店より松永君、佐賀店より椋露地さんの6名
百田君以外は皆初挑戦です
image24
荷物をおろし、出港前に今回の講師、佐賀店店長吉田さんより仕掛けの組み方の指導を受けます
今回使用した仕掛けはまるきんオリジナル船アラ仕掛け(ナイロンバージョン)
image1
image0
上の写真の船アラ仕掛け平戸店で販売中です
船アラ仕掛けにも様々ありますが、ナイロン仕掛けを道糸と結ぶ場合はPRノットがおすすめとのこと
PRノッターが必須ですね
image20
image21
PRノットを組む際のコツを教わりながらあっという間に終了さすがです
image18
image15
船長に挨拶をし、荷物を船に乗せて6時に出港
途中、名護屋港で今回使用するエサの確保
image17
エサの準備も終わり、今回の釣り場の玄海灘沖に向けて再度、出港
ポイントにつくまでにタックルの準備
image6
今回のタックルです
竿:ダイワ  ガオバイパー220Ⅱ
リール:ダイワ シーボーグ800MJ
仕掛け:まるきんオリジナル船アラ仕掛け(ナイロン)
鉛:胴付120号
バッテリー:ダイワ リチウムバッテリー
※リチウムバッテリーは電動リールのパワーを鉛バッテリーより最大限発揮できるのでアラ等の大物釣りには最適です
ポイントについてからは講師の吉田さんより釣り方の説明
image10
まずはイカの付け方
針は刺し方があるので、どの船でも基本は船長が行います
次に仕掛けの入れ方
まずはイカを海面に入れ、次に鉛を入れて仕掛けを落としていきます
イカ、鉛の順で入れていく理由としてはイカの身切れを防いだり、弱りやすくなるのを防ぐためです
またイカは貴重なので、丁寧に扱いましょう
仕掛けを落とし、底に着いたら2m巻き上げます
2m巻き上げたら時折底どりをし直し、アタリを待ちます
船長からの指示がある場合は必ず船長の指示に従いましょう
image7
船長から仕掛けの回収指示があったら、速やかにイカが弱らないスピードで回収し、設置してあるイカ入れ、またはイケマにエサのイカを入れて、鉛を置きます。
image1
それでは実戦開始
色々覚えながら釣りをしていると急に前の方で「はよー巻けー」との声
image0
約12キロのアラ
星野さんおめでとうございます!
すぐに船長が絞めてくれます
image3
めっちゃ早いです

その後はポイントをまわり、途中エソ
ハリスがボロボロです
image2
その後はアタリもなく、納竿1時間前に松永君にヒット
が針ハズレ
手持ちに変えたらすぐにヒットしたとのこと
諦めずに釣っていると椋露地さんにヒットも針ハズレ
針ハズレの後、船長から最後の一流しですとのこと
みな集中して狙っていると船長の「はい、回収して下さい」と同時に椋露地さんに再度ヒット
image0
約8キロのアラ
椋露地さんおめでとうございます。

そのまま納竿
今回の釣果は船中アラ2本の釣果となりました

今回お世話になった陽明丸さんは唐津の呼子港より出港しています
image19
川添船長は気さくで非常に話しやすい方でした
また時折アドバイスを頂き、非常に助かりました
またトイレも非常に綺麗でした
アラ釣りに関してはエサのイカの準備具合もありますので必ず船長に確認をお願いします

今回の研修ではアラを釣ることができませんでしたが各店舗、船アラ釣りに詳しいスタッフがおります
平戸店にも呼子、早福の船アラ釣りに詳しい副店長岩永がおりますので是非平戸店にご来店下さい






平戸店初イベント!アルジャン偏光グラス

まるきん平戸店です!

7月30日11時~17時の間、アルジャン偏光グラスのオーダーメイド受注会を開催致します

釣りとメガネのプロフェッショナルの吉田 誠 氏が来店されますので偏光グラスの選び方などを相談できます

フレーム持ち込みもOKです

136グラスご成約でまるきんポイント3倍プレゼント



そういえば偏光グラスを落としてレンズに傷が入った経験はありませんか?

アルジャンの136グラスなら落しても傷が入らない

こちら↓の動画で実際に落して実験していますので、是非ご覧になって下さい

https://www.youtube.com/watch?v=-lNxUWHyK5g&t=15s

136グラスイベント平戸-743x1024

平戸アジ釣り調査隊!!

こんにちは!
まるきん平戸店スタッフの田口です!

先日7月4日に平戸店スタッフ森、スタッフ中田と共に
田平の釜田港にアジ釣りに行って来ました❗️



夜8:00過ぎに港に集合❗️


岸壁の街灯下に行くと、早速水面でパシャパシャやってます


これは期待できそう




スタッフ森はアジングで、

スタッフ中田と僕はぶっ込みサビキで

狙っていきます❗️


今回使うサビキは、まるきんオリジナルの
ジアイサビキです

FullSizeRender
ケイムラフラッシャーなので
朝マヅメ夕マヅメなどの
薄暗い時にも目立ちやすいサビキです❗️



早速仕掛けを作って釣りをしていると、





スタッフ森にHIT‼️

ドラグが鳴っています❗️




上がってきたのは本命のアジ!!

ではなく、アラカブ

IMG_0576

スタッフ森、眩しくて目を閉じちゃってます








その後はスタッフ森が
アジを連発‼️




IMG_0587




IMG_0578



サイズはどれも20cm前後のいいサイズ

使ってるのは
34 パフネーク
アルカジックジャパン 艶じゃこPT
レイン アジアダー

アルカジックジャパン ジャックアッパー0.4~0.6g
アルカジックジャパン シャローフリークプチ

IMG_0579


僕もタックルを貸してもらって一匹GET❗️


IMG_0594
IMG_0591

ちょんちょん誘ってステイさせていると
ドンとひったくるようなアタリで
持っていきました










一方サビキ釣りのスタッフ中田と僕は

全然アタリが無く苦戦中


しかし仕掛けをウキ付けての投げサビキでタナを浅くして狙うと…



IMG_0593


いいサイズのアジがHIT❗️


その後も連発して釣れます❗️


ここでスタッフ森のイタズラ心でサビキにワームを装着



流石に来ないだろうと思っていたら、まさかのHIT
(ワームは34のパフネーク)


IMG_0581



スタッフ中田もアジングでGET
FullSizeRender

IMG_0589



その後、足下でアジを泳がせていた中田の竿に

大物が‼️‼️






48cmのシーバスが来ました

FullSizeRender







約6時間の釣行で大量の良型アジと
シーバスをGET

楽しい釣りでした


IMG_0584




今回アジは表層から中層に居て、底付近には居ない状況でした
スタッフ森曰く、アミやプランクトンパターンだったのでフロートを付けて漂わせる釣りがハマったとの事でした

これからアジ狙いに釣りに行かれる方は

釣ったアジを泳がせて

大物を狙うのもオススメですよ


シーバスは夜間に足下まで浮いてくるので

堤防の際でアジを泳がせると釣れやすいです

以上、平戸アジ釣り調査隊でした。

夜間は民家の近くの釣り場では騒がないよう配慮をお願いします。
ではまた^ ^

磯からルアーで狙うイサキゲーム

まるきん平戸店の水田です
旬のイサキが食べたくて、7月4日に伊万里本店の今泉さんと丸銀釣りセンターにお世話になり、ルアーでイサキ釣りに行ってきました

台風の影響で出港が微妙でしたが、前日の夕方に船長から「船出すよ」と連絡があり、4時出しで出船

港を出るとボチボチ風がある更に台風の影響で南側は無理とのことだったので、頭ヶ島の正月カブセの地に上げてもらうことに
image7 (1)

とりあえずイサキ用と青物用タックルを準備
image2 (3)
イサキ用
ロッド シマノ エンカウンターS96M
リール ダイワ ルビアスLT3000C
ライン PE0.8号
リーダー フロロ4号

青物用
ロッド シマノ コルトスナイパーXR98XH
リール シマノ ステラSW14000XG
ライン PE4号
リーダー ナイロン100ポンド

少し明るくなり釣り開始
最初のヒットは
image9 (1)
20㎝を超えたアラカブ
その後はアタリがあるもなかなか針掛かりせず
image8
今泉さんも青物をメインで狙うも朝一、一度バイトがあっただけでその後は沈黙
とりあえず眠かったので少し仮眠をとり、再開した途端に目の前で青物のボイル発生
しかもサイズも良さげで、群れまずまず
二人で慌てて投げるも、反応せず
その後はまた沈黙の上に風は強くなり、雨も降る最悪のコンディション
瀬替わりをどうするかと今泉さんと話していると9時の見回り
上阿値賀の北の瀬がいけるとのことだったので、瀬替わりをお願い
image4 (1)
image3 (4)
とりあえずイサキを狙い、ルアーを投げているとようやくヒット
何回か根に持っていかれながら強引に浮かせて上がってきたのが
image5 (1)
40cmを超えたオオモンハタ
本命のイサキではなかったですが嬉しい一匹
その後すぐ別の場所でまたヒット寄せてくると40cmクラスのイサキ
ぶりあげようした瞬間、針ハズレタモを使うべきでした
ただイサキは時合で釣れることが多いのですぐに切り替えて投げると横の今泉さんにヒット
40cmを少し超えた良型のイサキです
しかし今日の時合は短いのかその後はまた沈黙し、回収の1時間前にようやく
image1 (7)
サイズはイマイチですがなんと一匹
その後は回収間際に潮が変わり、イサキが連続で当たるもすべてバラシて終了となりました

今回使用したルアーです
IMG_0512
イサキを磯からルアーで狙う場合はブレードが付いたルアーが良く釣れます
イサキは口が柔らかいので針ハズレも多いですが、ルアーで釣れるイサキは型が良いことが多く、タイミングが良ければ数も釣れるので非常に面白い釣りです
これからは青物の回遊も多くなってくる時期なので、熱中症対策を十分に行い、磯からイサキ、青物を狙ってみてください

2022.7.4-768x576

アジ釣り調査隊(1人)

こんにちは。まるきん平戸店スタッフ森です!

最近釣れるようになってきたと言われているアジを釣りたいと思い、南風7mでしたが行ってきました!

釣行日6月28日

朝は起きれず昼から平戸の東側へレッツゴー

最初は久しぶりのサビキで!

ジアイの簡単投げサビキセットを説明書通りにセットし、新商品のジアイサビキを装着♪
フラッシャーが長くアピール力抜群!

エサはヒロキューのつぶつぶにぎって入れるだけ
フルーツフレーバー入りで臭くなーい
FullSizeRender
IMG_4660

風波でイマイチ分かりにくいけど潮通しが良さそうな場所で釣り開始^ ^

最初はエサが効いておらず、投げてはエサを撒き続けます

開始30分ほどでウキがパタリと倒れる食い上げのアタリ!

食い上げだから丸アジかなーと寄せてくると





IMG_4661

釣れたのはブリの幼魚

もう入ってきてるのね

群れで居る事を期待しつつ繰り返し仕掛けを投入するけど釣れるのはサバ子ばかり…

IMG_4665
IMG_4667

表層にサバ子が湧いてました

釣る分には楽しめるので、エサが無くなるまでサバ子と触れ合い
サババイブレーションで仕掛けが絡まる事があるので予備は必要です💦

夕まずめは帰りながら松浦方面でアジングをする為に移動

このポイントで夜はサバに混じってアジが釣れてると知ったのは3日後の事…


今福辺りで風に煽られながらアジング開始


10cm程のイワシの群れが居て、中には2〜3センチほどのベイトもおり釣れる雰囲気ありあり、アリーヴェデルチ!

追い風で波止の反転流を狙うもアタリはネンブツダイばかり

イワシもいる事だしと一昨年買ってたフラッシュJ swスリム1.5インチ イワシカラーに変更
ジグヘッドはアルカジックのジャックアッパー1.5g

横風を受けながら、風と潮の流れでのドリフト釣法
IMG_4672

ドリフトさせながらカウント15秒でコツンとアタリ
でも風で糸がフケてるので合わせを入れても掛からないから飲んでくると信じて向こう合わせ…

グイッ…きたー

ドラグをジージー出しながらどうにかこうにか浮かせてランディング




FullSizeRender

まるきん検量31センチの丸アジ
信じた通り丸飲み
IMG_4671

次もと投げ続けるが同サイズを痛感のバラシ

名残惜しいですが日が暮れたので納竿としました

強風の中でもアジングで楽しめた良い1日でした


釣りに行った時はゴミは持ち帰り、民家の近くでは騒がないようにしましょう。

今夏は豆アジ釣りでもっと腕を磨きたい森でした

それでは!

IMG_4693

ギャラリー
  • アニバーサリーセール開催!
  • アニバーサリーセール開催!
  • アニバーサリーセール開催!
  • 3月21日は祝日の為、営業致します!
  • 本日10日は「糸の日」!
  • 五島で寒グレ狙い!
  • 五島で寒グレ狙い!
  • 五島で寒グレ狙い!
  • 五島で寒グレ狙い!