つり具のまるきん平戸店のblog

つり具のまるきん平戸店の店舗スタッフが運営するブログのページです。釣具入荷情報からオススメ・一押し商品の紹介・当店スタッフの釣行現場レポートなどなど、釣りに関する情報を掲載します!!

2022年07月

ヤマシタ エギング研修 〜スタッフ田口編〜

こんにちは。
まるきん平戸店の田口です。

先日23日(日)、まるきんスタッフ エギング研修に参加してきました!

ヤマシタのエギングマイスター、川上英佑さんに講師としてご参加いただき、釣り方を教わりました




朝7:00

今回の釣り場となる地磯に到着です
IMG_0648



各自タックルを準備して、
川上さんに狙い目となるポイントを教わります


イカは地形変化のある所に定着するそうで、
磯場だと瀬の周りや駆け上がりの際、
なんとサラシの中にもいるとの事





各自ポイントとなりそうな所を探して投げていると、

副社長の竿にHIT
IMG_0728

本当にサラシの中からイカが姿を現しました

副社長、お見事です






僕も早速沖の潮目を攻めてみます

使用したエギは、ヤマシタ エギ王K3.5号
カクテルオレンジIMG_0650

シルエットを出しやすく、スレイカに強い
赤テープのエギです





使用するタックルは、

IMG_0652

ロッド:シマノ セフィアXR S83ML
リール:シマノ ヴァンフォード2500S
ライン:PE0.6号

です。






投げてシャクますが、


IMG_0720


IMG_0653



反応なし





風が強い日でラインを取られ釣りにくい状況だったので、

川上さんに「やっぱり風が強い時はディープタイプのエギを使った方がいいんですか?」
と尋ねたところ、

「ディープタイプのエギだと重量が増して使いやすくなるけど、その分フォールスピードが速くなってしまう。ラインの角度やテンションを調整してノーマルのエギをイカにしっかり見せて誘うことが大切。」
と教えていただきました。


エギングって奥が深いなと
しみじみ思いました




その後やってみましたが、
結構難しかったです







その後もエギのカラーを変更し、
ひたすらキャストを繰り返します

IMG_0654


IMG_0718


IMG_0719






最後まで粘りましたが、
残念ながら釣れないまま午後2:00納竿となりました。
しかしとても勉強になりました




IMG_0714


最後はスタッフと記念撮影して頂きました



川上英佑さん、ありがとうございました

平戸店キャノンボ~~~ル!!キス釣り大会!☆

キスの天ぷらが食べたい!!
いっぱい食べたい!!!!
お腹減った!!まるきん平戸店ですw
本日 7/30~7/31 PM18時まで第1回キャノンボールキス釣り大会を開催しております☆
大物釣って、まるきん商品券GETしてください(^_^)v
 
※大会中、風が強く波が高いのでご参加される方は無理な釣行をしないよう宜しくお願い致します※
キャノンボールキス釣り大会-743x1024

磯からの夏マサ狙い!

まるきん平戸店の水田です
7月26日に伊万里本店の今泉さんと宮之浦に夏マサを狙いに行ってきました
4時出港の為、伊万里本店を1時30分に出発
今回お世話になる丸銀釣りセンターに3時半前に到着
船長に挨拶して、みんなで手伝いながら荷物を積込

今回の磯は頭ヵ島の黒バエ
釣り座はこんな感じです

image8

image9
黒バエは右側も左側にも歩いて行けます
とりあえずタックルを準備して、明るくなったタイミングで釣り開始
今回は
image1
image2
ダイワ カルディアSW14000Hとダイワ オーバーゼア グランデ 100HH-3
がタックルに仲間入り
カルディアSWは巻き心地も軽く、オーバーゼアはHHでしたが、ティップが軟らかめでプラグを扱いやすく、3本継ぎなので持ち運びも便利
磯竿用のロッドケースにも入るので、フカセやカゴ釣りの時の青物ボイル対策にもオススメです

夏マサは今泉さんに任せて、潮がいい感じで流れていたのでまずはシーバスタックルでイサキを狙ってみます
すると数投でなんかきた
まあまあ重量でしたが、瀬にPEがあたってラインブレイク
その後、潮が変わったタイミングでようやく
no title
image7
40cmくらいのイサキをゲット
ただその後が続かず、休憩していると沖の方でボイル発生
ただ届かない
とりあえず投げながら見ていると、届きそうな距離で再度ボイル発生
が、ルアーを投げるも反応せず
その後もボイルはするものくわせきれず、朝の見回りで瀬替わり
image5
image6
走ってる船の上は涼しいんですけどね

瀬替わりできたのが長手の鼻
釣り座はこんな感じです
image4
image3
なかなかの勢いで流れてます
とりあえず釣り再開すると沖でボイル発生
が、届かない
その後もしっかりと水分補給と休憩を取りながらキャストを続けますが、沖でボイルはするものの、反応はなくお昼の見回りで納竿にしました

今回使用したタックル・ルアーです
image0
タックル(青物)
ロッド・シマノ コルトスナイパーXR98XH
    ダイワ オーバーゼア100HH-3
リール・シマノ ステラSW14000XG
    ダイワ カルディアSW14000H
ライン・PE4号・5号
リーダー・60ポンド 100ポンド
タックル(イサキ) 
ロッド・シマノ エンカウンター S96M
リール・ダイワ ルビアスLT3000ーC
ライン・PE0.8号
リーダー・フロロ4号

今回を厳しい結果になりましたが、先週はまずまず釣れていました
ベイトサイズはバラバラでしたが、ボイル発生の頻度は多かったので、今後は期待できると思います

まだまだ厳しい暑さが続きますが、熱中症対策をしっかり行い、夏マサを狙いに行ってみてください

夜焚きイカメタル!

こんにちは!
まるきん平戸店スタッフ森です!

7月25日 佐賀店のスタッフ吉田に誘われて、伊万里久原港の『翔蓮』武藤船長にお世話になりました
スタッフ、お客さん、ダイワ営業さん含む8名で出港

使った竿はダイワ 紅牙AirTypeN 71HB METAL
タイラバロッドですが、メタルトップで感度が良いのでイカメタルにも併用可能
IMG_4760

今回ドロッパーはキザクラ エギボーをメインでサブでエメラルダス イカメタルドロッパーtypeSQ、仕掛けはサンラインのエステル イカメタルSV-I 3号を使用
このイカメタルSV-Iは糸にクセがついても引っ張れば戻る優れもの
鉛スッテはヤマシタ鉛スッテ25号。ピンク赤緑の定番色で様子見
IMG_4764

スタッフ吉田の準備を見てると、ボックスに何やら気になる物が…

IMG_4768

可愛らしいイカのデザイン
これなら何の道具入れが簡単に分かりますね

各々準備も終わりいざ釣り開始!
20m程に反応があるので、まずはその近辺から

リフト&フォール、5秒間隔で活性の高いイカを狙いますが反応なし
間隔を10秒目安に変えて、途中の怪しい穂先の動きにも合わせを入れてみていると…


IMG_4809

エギボーに来ました!蓄光タイプのミドリシロ!


見せて抱かせた方が良いと思い、シェイクも追加して再度投入!

IMG_4811

今度は鉛の方に抱いてきました!

しかし棚がバラついていて、上は10mから5m刻みで探りながら少しずつ数を伸ばして行く釣りに
こういう時は周りと釣れた棚を教え合う協力が大事になります

IMG_4794
IMG_4820
IMG_4790
IMG_4798
IMG_4797
IMG_4777
IMG_4771


スタッフ吉田がイカを掛けたので、写真撮るために早巻で回収してると目の前で魚の猛攻が

食ってくるなよ!との願いも虚しくお魚がヒット

サバが何匹か釣れていたのでサバかと思ったら、そんな引きじゃない

ドラグ調整の暇無かったので、スプール抑えて指で調整しながら上がってきたのは

IMG_4827
IMG_4802

まさかのカツオ鉛スッテ丸飲みで外すのに四苦八苦…
嬉しいけどやめてよー



なんだかんだありながら周りも釣れていて良かったのですが、アタリが遠のく時間帯が訪れます
数は減ったが来たら良型
潮も流れている。これはオモリグの出番でしょ

スピニングタックルに持ち替えて初オモリグ挑戦です!
IMG_4762

やるかも分からなかったからSLJロッドで代用。
ゲームTypeLJ 0番のフルソリッド^ ^
バット部から入るのでちょっとシャクリ難いけどしょうがない

IMG_4841

仕掛けはハヤブサ オモリグリーダー シングル
エギはフィッシュリーグ エギリーダートマックス2.5号


まずは着底させてから、3〜5シャクリでステイ10〜15秒
これの繰り返し!

第一投目来ず!


真下に落すと潮で船の下に流されるので、軽くキャストして広範囲を探ってみる事に!

シャクリを繰り返して約25m付近で待ってると、もぞもぞ…ぐいっと引っ張るアタリ


オモリグのアタリってこんな感じか〜

IMG_4825

初オモリグ初ゲット!

これ面白いぞ・・・。
リーダーの長さが100cmなので海の中でどう動いているのか想像しながらやるから、ここで抱くだろってタイミングで本当に抱いてくれたら超気持ちいい

この後は2杯追加でタイムリミット

渋い中なんとか20〜30杯程釣れたので、とりあえず満足です^ ^

帰りは皆爆睡でした

日中は暑いので夜の釣りも良いですよ
それでは!


半分はお客さんにおすそ分けしたのでこれだけ
IMG_4836

まるきん平戸店 釣り場清掃

こんにちは!
まるきん平戸店のスタッフ田口です!

本日25日、平戸店のスタッフ中田、田口で白浜港の清掃活動に行ってきました!




釣り場には、
ペットボトルにタバコの吸い殻など、いろんな物が落ちていました

image2 (4)

落ちているゴミを一つ一つ拾っていきます

image4 (2)


小さなゴミも丁寧に拾って、、、

image3 (5)


約一時間の清掃で色んなゴミが取れました。

IMG_20220725_170552_558


今、釣り場のゴミが原因で釣りが出来なくなっている釣り場が
増えてきています。


ゴミを捨てない、見つけたゴミを持って帰るなど
釣り人皆の心がけで釣りが出来る環境を守っていきましょう。



まるきん平戸店ではお客様が持ち込まれた釣り場のゴミを
無料で回収しています。



未来で楽しく釣りを続けて行くため、皆で力を合わせて
釣り場を綺麗にしていきましょう



























ギャラリー
  • 9月23・24日はエギ販売会!
  • 9月23・24日はエギ販売会!
  • タチウオからのアジ。時々ネコ
  • タチウオからのアジ。時々ネコ
  • タチウオからのアジ。時々ネコ
  • タチウオからのアジ。時々ネコ
  • タチウオからのアジ。時々ネコ
  • タチウオからのアジ。時々ネコ
  • タチウオからのアジ。時々ネコ