こんにちは!
お久しぶりのスタッフ森です。
今回は初めてが一杯!
今年初めての釣り!初めての離島アジング!初めての釣りキャンプ!初おろしのタックル!
釣行日は1月17~18日
休憩中にスタッフ今泉より電話が
「離島にいかん?」
先越された
今度休み被ってるときに誘おうと思っていたら
17日の午前中は用事があったので「昼からならOKですよ
」と二つ返事で釣行決定
初の離島アジング+釣りキャン
ワクワクドキドキが止まりません
来週ソロキャンプを計画中でしたので今持ってる道具でどこまで耐えれるか良い実験が出来ます
フェリーは名護屋港より出船の「ゆうしょう」
片道870円です。
呼子大橋を横目に出発

いざ馬渡島へ
小・中の友人の故郷はどんな感じなんだろう~
約20分で馬渡島に到着

キャリーで荷物をゴロゴロ・・・ 入□…
釣り座に到着してまずは拠点を設営
風が強かったので自分のテントが耐えれるかどうか・・・。
近くに石があったので飛ばない様に括り付けて拠点完成!
持ってて良かった麻紐


某RPGナンバリング9のモー〇リのテントに憧れてのティピーテントなんですが、強風の中では不安・・・
まぁそんなことは置いといて釣り開始
早速スタッフ今泉が1匹を釣りあげるが、アタリが無い?
あれ~?もしかして今日ダメな日?
とか思いながら探っているとようやく1匹

その後もポツポツと20cm前半くらいが釣れはするが、物足りない
夕方の時合に期待かな~
ってな感じで一服

お茶で体を温めて気合充填
からの時合突入



毎投10~15カウントのレンジで爆釣
しかもサイズも25cm前後と揃っている
尺届かずくらいがMAXでした
時合が終わったら夕飯
肉食べてお酒飲んで談笑

この時間が楽しい

お腹も膨れたので、食後の散歩がてら散策することに
初めての場所はこういった楽しみもあります
どこが釣れそうやろ~どこで釣り出来るかな~なんて考えながら歩いてると何か落ちてる。
なんだろう・・・

カマスやん
なぜ
猫も食べてないので海にお帰りしてもらいました
道中こんな場所もw

良い雰囲気の釣り場ありましたが、正面風が強くて釣り出来ないので拠点へ帰って釣りすることに。
街灯が多いせいか、隣が遠投サビキやってるからか中々厳しい状況で夜の部は終了
夜は4時間ほど寝て歯磨きして朝の時合への準備万端





最初はアジ20~25cmが毎投連ちゃん
サバが混じりだして、カマスが来て、足元をカマスの群れが3部隊程通り過ぎるとあら不思議
サバラッシュ突入
10カウント サバ
15カウント サバ
20カウント サバ
サバフィーバーです
サイズが小さいので捌いて食べようとも思わないよ
さすがに諦めて朝ごはんを食べて納竿となりました

今回使用したワームはこちら

今回は安心と信頼のホワイトグローの反応が鈍くて色々探り探りやってました
小さいワームより2inc以上のワームに反応が良かったです
34のパフネークとダイワのシラスビームで数が稼げました
コロナが増えつつあるので、次はいつ行けるか分かりませんが機会があればまた行きたい楽しい島でした
お久しぶりのスタッフ森です。
今回は初めてが一杯!
今年初めての釣り!初めての離島アジング!初めての釣りキャンプ!初おろしのタックル!
釣行日は1月17~18日

休憩中にスタッフ今泉より電話が

「離島にいかん?」
先越された


17日の午前中は用事があったので「昼からならOKですよ


初の離島アジング+釣りキャン

ワクワクドキドキが止まりません

来週ソロキャンプを計画中でしたので今持ってる道具でどこまで耐えれるか良い実験が出来ます

フェリーは名護屋港より出船の「ゆうしょう」
片道870円です。
呼子大橋を横目に出発

いざ馬渡島へ

小・中の友人の故郷はどんな感じなんだろう~

約20分で馬渡島に到着


キャリーで荷物をゴロゴロ・・・ 入□…
釣り座に到着してまずは拠点を設営

風が強かったので自分のテントが耐えれるかどうか・・・。
近くに石があったので飛ばない様に括り付けて拠点完成!
持ってて良かった麻紐



某RPGナンバリング9のモー〇リのテントに憧れてのティピーテントなんですが、強風の中では不安・・・
まぁそんなことは置いといて釣り開始

早速スタッフ今泉が1匹を釣りあげるが、アタリが無い?
あれ~?もしかして今日ダメな日?
とか思いながら探っているとようやく1匹


その後もポツポツと20cm前半くらいが釣れはするが、物足りない

夕方の時合に期待かな~
ってな感じで一服


お茶で体を温めて気合充填

からの時合突入




毎投10~15カウントのレンジで爆釣

しかもサイズも25cm前後と揃っている

尺届かずくらいがMAXでした

時合が終わったら夕飯

肉食べてお酒飲んで談笑


この時間が楽しい


お腹も膨れたので、食後の散歩がてら散策することに

初めての場所はこういった楽しみもあります

どこが釣れそうやろ~どこで釣り出来るかな~なんて考えながら歩いてると何か落ちてる。
なんだろう・・・

カマスやん


猫も食べてないので海にお帰りしてもらいました

道中こんな場所もw

良い雰囲気の釣り場ありましたが、正面風が強くて釣り出来ないので拠点へ帰って釣りすることに。
街灯が多いせいか、隣が遠投サビキやってるからか中々厳しい状況で夜の部は終了

夜は4時間ほど寝て歯磨きして朝の時合への準備万端






最初はアジ20~25cmが毎投連ちゃん

サバが混じりだして、カマスが来て、足元をカマスの群れが3部隊程通り過ぎるとあら不思議

サバラッシュ突入

10カウント サバ



サバフィーバーです

サイズが小さいので捌いて食べようとも思わないよ

さすがに諦めて朝ごはんを食べて納竿となりました


今回使用したワームはこちら

今回は安心と信頼のホワイトグローの反応が鈍くて色々探り探りやってました

小さいワームより2inc以上のワームに反応が良かったです

34のパフネークとダイワのシラスビームで数が稼げました

コロナが増えつつあるので、次はいつ行けるか分かりませんが機会があればまた行きたい楽しい島でした

- カテゴリ: