つり具のまるきん平戸店のblog

つり具のまるきん平戸店の店舗スタッフが運営するブログのページです。釣具入荷情報からオススメ・一押し商品の紹介・当店スタッフの釣行現場レポートなどなど、釣りに関する情報を掲載します!!

2021年11月

宮之浦での石鯛釣り

まるきん平戸店の水田です
前回は上五島に上カゴでヒラマサ釣りに行ってきましたが今回は11月19日に友人と宮之浦に石鯛釣りに行ってきました
今回お世話になった丸銀釣りセンター
image100
3時半から荷物を積み込み、4時前に出船
今日の場所はどこかなと考えていると、船長より 立瀬いこうか と勧められそのまま瀬上がり
釣り場はこんな感じ
image6
image2

立瀬と言えば宮之浦の中でも超1級瀬ですね
とりあえず明るくなるまで仮眠しようとするも寒くてすぐに目が覚めました
さすがに朝方は冷えますねぇ
仕方ないので友人のマキエ作りのお手伝い
image7
7時前より明るくなったので釣り開始するもなかなかエサが取られない
更に、潮も速くなかなか仕掛けが落ち着かない流石宮之浦ですね
8時過ぎ頃に潮が緩くなり、足元を狙うと怪しいアタリが...
しっかり喰わせ合わせると
image5
35㎝くらいのイシガキダイでした
エサはガンガゼを使用しました
image4

その後すぐに潮が速くなったので一旦休憩
no title
磯で食べるカップ麺はやはり美味しいですね
その後はいろいろポイントを探るも本命のアタリはなく、15時に納竿となりました
今回の使用タックルです
竿 シマノ 翔石鯛 525MH
リール ダイワ シーライン石鯛40
ライン PE12号
鉛 30号 35号
使用した仕掛け類です
image0
まだイシガキダイも多いみたいですがイシダイも上がり始めており、60㎝オーバーも釣れています
また当日はエサ、ルアーでヒラマサも良く釣れていました

更に、平戸店では現在石鯛コーナー拡大中です
image1
是非皆様も石鯛釣りに行かれてみてください





上五島でのヒラマサ釣り

まるきん平戸店の水田です
11月15、16日に約一年ぶりに上五島に1泊2日で上カゴでのヒラマサ釣りに行ってきました
昨年は一度もヒラマサのアタリが無かったので今回は昨年のリベンジ釣行になります
前情報では五島、宮之浦方面でカゴ、ルアー共に良くヒラマサが釣れているとのでしたので期待して昼ごろに港を出船
約1時間半程で今回の釣り場となる美良島の中村瀬に到着

磯はこんな感じ
image10
釣り座はこんな感じ
image9
釣り座から見て左側浅く、右側は深くなってのでやり取りは右側でやるのがいいみたいです

仕掛けを作り、15時前から釣り開始

最初の魚は
image6
30㎝位のイサキでした
その後、1時間後に待望のヒラマサヒット...するも左側に走られ、ラインブレイク
ドラグの調整を失敗しました
その後、イサキを数枚釣り、薄暗くなったタイミングで2度目のヒット
今回はドラグを調整し、なんとタモ入れ

image5
60㎝無いくらいのヒラゴでした
初日はこの一本で終了明日もあるので早めに就寝

次の日は7時頃から釣り開始
釣り開始し間もなく最初のヒット
今回のは昨日釣ったものより重量感がある上がってきたのは
image2
80㎝ 4.0㎏(内臓抜き)サイズアップ成功
その後は同サイズ位を1本とヒラゴを3本追加して12時に納竿になりました
image1 (1)

今回の使用タックルです
image3 (1)
image0

ロッド:ダイワ マークドライ5-52遠投
リール:シマノ ステラSW14000XG
ライン:サンライン ファインフロートⅡ10号-200m
ハリス:サンライン ブラックストリーム10号 2ヒロ
カゴ:海幸 新ヒラスカゴ 中 
   キザクラ 黒政極 中

上五島方面ヒラマサ良く釣れており、まだまだサイズ、数共に狙えそうです
是非是非皆さんも上カゴでヒラマサ狙いに行かれてみてください








ナイト三昧

こんにちは!
平戸店の森です!

釣りをされる方へ。画像のルールを守って下さい。
20211110_145303

先日平戸市からルールを守れば釣りしても良いとのお達しがありましたので、久しぶりの平戸エギングへ

釣行日11月15日夜間、干潮前後までの予定。
市外者禁止や自粛地域は避けて釣行。

とりあえず調査も兼ねて平戸島の北側のポイントを転々としたのですが、平日でも誰かしら入っている状況💦

3箇所目でようやく釣りをしてみることに

墨跡がある所には先行者が居るので挨拶をしてからちょっと離れた場所へ。

釣り場に入るときの挨拶をシカトされ少しムッとしましたが、気にしてもしょうがない。

とりあえずは大好きなダートマスター3.5号のモンスターマスターで。
FullSizeRender
とりあえず底まで落として様子見…

何十投かしますが反応無し。
移動です。

何箇所か回ってみたのですがめぼしい所には相変わらず先行者の方がいる状況

諦めて帰り道の田平、松浦を攻めてみることに。

まずは田平。
墨跡の所に誰も居なかったので、そこを釣り座に決定。

若潮という事もあり潮はそこまで動いていないが常連さんから居るとの情報は仕入れていたので少し粘ってみる

エギを何種類か変えながら試すが、どれも反応なく
夜光でも使うかとボックスがさがさ。


とりあえず最初に目についた
ダートマスターラトル3.5号アピールマスターで。
FullSizeRender
1投目は反応無し

2投目の回収間際に持っていくアタリがあったが
乗せ切らず乗らず…

まだ近くに居るのでちょい投げでボトムまで落としてシャクリ始める。
手前でフォール中に持っていったので、すかさず合わせを!

今度はバチコーン決めてやりましたよ

まったく引かないので不安になりながらもあげると秋イカくん^ ^
IMG_3886

慣れてない釣り場では光や音でイカに見つけてもらうのが良いのかな

続かなかったのでez-Q食わせ3.5号に変えてやってたのですが、回収中にアタックしてくる珍事。
油断してて乗せきれませんでした

話にはただ巻でも釣れるとは聞いていたのですが、まさか本当に来るとは…

これからは回収時も気が抜けません

反応も無くなり夜も更けてきて眠たくなってきたので、30分だけ松浦を攻めてみようと、また移動


夜光エギメインで広範囲を探ってみるが反応無し

時間も来たので諦めて帰路に

まぁ久しぶりのエギングで1杯釣れただけでもマシかな


翌日水槽の掃除をしていると伊万里本店スタッフ荒木からナイトボートアジングに誘われて行ってみることに^ ^

メインのアジングロッドは修理中なので予備竿を持ってレッツゴー


夜は写真がブレブレ笑
IMG_3888

初めてのナイトボートアジングなので探り探り始めてみますが中々アタリがない

他の人は掛けているので、教えてもらいながら見様見真似で誘っていくと、ポツポツとアタリが出る様に
サイズも20後半メイン
これは久しぶりに伊万里湾の鯵の刺身が食べれる

IMG_3890
IMG_3889
IMG_3892

普段ショアからばかりで、釣り方の違いに苦戦しましたが、これは面白い

集魚灯の光がキレイでナイトプール気分も味わえたし笑

竿が修理から帰ってきたら平戸アジングに行こうっと

田平でエギング☆

まず始めに
平戸へお越しの方は市のルールに必ず従ってください。平戸だけでなく、全ての釣り場でのルール、マナーをしっかり心がけましょう
20211110_145303

11月17日(水)、夜勤初日。

急にイカを食べたくなった私スタッフ吉田……

夜勤帰りに田平へエギングに行ってきました
20211117_105639

透き通った綺麗な海。釣れそうです

6日連続夜勤の初日のため、早めに釣って帰る
ってことでオレンジメインで、まずはダートマスターラトルでやってみます
20211117_110505

大きいイカが釣れるかも……タモOK
20211117_110430

安全な釣りは釣り人の義務!ライフジャケットOK
20211117_113509

準備OK
1投目着低して3~4段シャクリ……釣れなかった

2投目‌……ヒット
20211117_105629

アオリイカGETです
同じように駆け上がりを狙って、同じサイズを2ハイ追加

幸先良すぎ‌っと思ったら釣れなくなった……

すると、船が通過

『船が通った後はイカが釣れるんや』

っと誰かが言っていたので通過後にエギを投げ

ヒット
20211117_112855

小さいから逃がしてあげました

なんか流れてきてる
20211117_113030

気にせずテンポ良くエギを投げ…パンパンッ

イカパンチだ

またこのサイズ……‌
20211117_113259

逃がしてあげ……

うわわわわ

オシッコみたいになってしまいました墨じゃなくてよかった

20211117_113500

って、恥ずかしい格好になった海の男の前にマグロが流れてついてきたので、夜勤に向け帰ることにしました
20211117_112600

まだ小型混じりですが、平戸や生月では500g~とアオリイカが釣れています
ルールを守っていつまでも楽しい釣りを心がけましょう

平戸の釣り状況について

平戸へ釣りにお越しになられる皆様へお願い。

平戸の波止では昨年よりコロナウィルスによる感染拡大防止の為、県外者釣り自粛は続いております。

それに伴い釣り場ゴミ、マナー問題により地域住民の方への迷惑が原因で釣り禁止になる場所が増えてきました。

11月10日に平戸市水産振興協議会の方が来店され、波止場での注意の案内をされました。

unna

平戸市では釣りの自粛は続いていますが本当に有難いことに、
上記のお願いを守っていただければ釣りをしても良いとのことです。

ただし4番目に記載されているように、地元の方が独自に釣り禁止・駐車禁止とされている場所もあるので、地元のルールには必ず従ってください。
これはマナーの問題で地元の方に迷惑をかけてしまった証拠です。

unnamed

自分が住む地域にこんなにゴミが捨てられたらどうでしょう?

地元の方は「釣れてるね?ここはこの潮が釣れるよ。あそこがポイントだよ。」など。優しく教えてくださる方が多いです。

そんな優しい方がいらっしゃる場所にゴミを捨てたり、迷惑をかけたりして良い訳がありません!

ほんの一部の方が捨てたゴミで、多くの方は自分のゴミは持ち帰ります。さらには釣り場のゴミを拾ってくださる有志の方も多くおられます

先日生月に行かれた釣り人がゴミを拾って来てくださいましたありがとうございます
un

弊社も月に一度ですが釣り場の清掃を行っています。
unnamed

それでもまだまだゴミは増え続けます。

ゴミが一つでもあれば、またそこに誰かが捨てる。そしてゴミ溜まりのようになってしまいます。

自分が出したゴミは持ち帰るのが原則です。

もし釣り場で拾われたゴミがあれば是非当店へお持ちください

当店で釣りゴミを回収しております
20211113_182130

市の方もゴミ回収の取り組みを評価してくださってました

1人1人の小さな取り組みでも守られる環境は必ずあります

釣りをする皆で未来の釣り場、地元の方と釣り人の良い関係を守っていきましょう

ギャラリー
  • 平戸店スタッフ紹介
  • 壱岐で石鯛釣り
  • 壱岐で石鯛釣り
  • 壱岐で石鯛釣り
  • 壱岐で石鯛釣り
  • 壱岐で石鯛釣り
  • 壱岐で石鯛釣り
  • 壱岐で石鯛釣り
  • 壱岐で石鯛釣り