つり具のまるきん平戸店のblog

つり具のまるきん平戸店の店舗スタッフが運営するブログのページです。釣具入荷情報からオススメ・一押し商品の紹介・当店スタッフの釣行現場レポートなどなど、釣りに関する情報を掲載します!!

2021年07月

エヴァンゲリオン発進!

こんにちは!
シン・エヴァはQまでしか見れていないスタッフ森です!
小学生の頃、友達の影響でアニメ放送は見てないのにOPの歌詞はなぜか暗記してました(笑)

今回ご紹介したいのはこちら!

釣り以外でも大活躍
クラフトシザース初号機モデル・弐号機モデルです!

IMG_2155

関の刃物といえば有名ですよね
その刃物職人が一本一本丁寧に刃付けしておりますので切れ味はグンバツです

裏面を見るとどんな使徒が殲滅出来るか書いてあります。
初号機の能力はこちら
IMG_2158



次は弐号機
弐号機にはU字刃加工がされてます。
ビーストモードの可能性がありますね。
IMG_2157
IMG_2156


どちらもギザ刃なのでPEラインもサクサク切れます

エヴァ好きは持っとかないといけないハサミですよ

ネルフマークもありますし、A.Tフィールドキャップも付いてきます

キャップ外す時のセリフは「A.Tフィールド全開」しかないですね(笑)

それでは次回もサービスサービス







10日は糸が安い!

まるきん平戸店です!

毎月恒例10日は糸の日です!

ナイロン・フロロ・PEラインがお買い得!!

平戸店の糸の日対象時間は10:00~20:00時までですのでお間違いなく!

なかなか手が出なかったあのラインやこのライン・・・。あると思います!

10日 糸の日がチャンスです!

一部対象外もありますので、詳しいことはスタッフへお尋ねください!

IMG_2144




夜勤前のウナギ釣り

7月8日(木)大潮 

満潮20:47

スタッフ吉田、仕事前にウナギ釣りに行ってきました☆

新月周り大潮の雨上がりの満潮・・・

2週間ほど前よりこの条件を狙っていました!


予定では前日の7日に行く予定でしたが、雨が上がる時間が早すぎたので本日に変更

夜勤初日に頑張ってミミズを掘ったのですが、デカミミズがいなくて・・・今回は小さいミミズでのウナギ釣りです・・・条件は揃っているのですが少々不安が残ります

家からすぐの伊万里川河口へ到着。仕掛けの準備をします

ウナギ釣りの基本仕掛けはオモリ、サルカン、ウナギ仕掛けですオモリとサルカンの間にゴム管を入れると結び目の保護になります
20210708_194738

ワクワクして道具を探していると沢山出てきました

鉛はお多福型がウナギでは一般的理由は転がりにくいからです
大雨で流れが速いと丸型、長型では転がって行きますのでお多福を使用しましょう
20210708_194744

そしてウナギと言えばコレ!!

20210708_194810

スプリングを伸ばしておくと鈴鳴りが良いですよ

針は12~15号の間を使用します。ウナギに飲み込まれたくないので普段は15号を使用するのですが・・・

ミミズが小さいため今回は13号を使用します!
20210708_194818


20:00を過ぎ、辺りが薄っすら暗くなってきました☆
早速釣り開始です

エサはこんな小さいミミズを使用します
20210708_202942

針にしっかり刺し、さて投げるぞ!!

の、前にウナギ釣りのマナー

鈴をつけるのは待ってる時だけ!

投げる時、巻く時は鈴を外しましょう

ウナギ釣り師は鈴の音に敏感です。リンリンリンリン鳴らしてては周りの釣り人に迷惑ですし、他の竿のアタリに気付かない事があります

しっかり周りに配慮して釣りをしましょう

狭い川なら良いですが、広い川だとウナギは真ん中ではなく岸よりを泳ぎます

ちょっとの距離でポイっと仕掛けを投げて、鈴をつけて・・・
20210708_200127

5分経過・・・

10分経過・・・・

あれ?アタらないな・・・・

15分経過したあたりで、鈴が鳴りました!!

ウナギGETです

竿2本出していたので、もう1本も鈴が鳴ります!

2匹目GET!!
20210708_202703

またGET!!
20210708_203554

その後も続きます!!

手前でも釣れるのでは?と思い、2mくらいの距離にポイっと入れると鈴がなります

開始1時間で5匹GET
20210708_205802

狙い的中です

その後1匹追加して雨が降ってきたので潔く止めて出勤準備で家へ帰りました

計6匹釣れました
1625764976293

小さなミミズでもウナギはしっかり釣れました

エサはミミズの他に青イソメでもOKです

場所によっては魚の切り身、コウロギなどエサは様々

シーズンはまだまだ続きますよ

夜の釣りになります。
近隣住民の方へ迷惑にならないよう心がけましょう。


ゴミは必ず持ち帰りましょう!!



ギャラリー
  • 平戸店スタッフ紹介
  • 壱岐で石鯛釣り
  • 壱岐で石鯛釣り
  • 壱岐で石鯛釣り
  • 壱岐で石鯛釣り
  • 壱岐で石鯛釣り
  • 壱岐で石鯛釣り
  • 壱岐で石鯛釣り
  • 壱岐で石鯛釣り