つり具のまるきん平戸店のblog

つり具のまるきん平戸店の店舗スタッフが運営するブログのページです。釣具入荷情報からオススメ・一押し商品の紹介・当店スタッフの釣行現場レポートなどなど、釣りに関する情報を掲載します!!

2021年06月

またまた佐賀で手長エビ釣り☆

皆様こんにちは。スタッフ吉田です!

6月30日(水)

昨日の唐津のキス釣りに続き、今日は佐賀市内で今年の4回目の手長エビ釣りです(^O^)

竿は1.6mのノベ竿に、市販の手長エビ仕掛け。

ささめ針の手長エビ玉ウキセットを使用します。
20210630_111110

エサは昨日のキス釣りの余りの砂虫!

20210630_105434


これくらいの長さにカットして針に付けます♪
20210630_111354


釣り方は簡単!
まず水深より数センチ長いくらいにウキ下の長さをとります。少し底を這う感じです。

ウキに出る反応は、ピョンピョンしたり、左右にフラフラ動いたりします(^^)

ゆっくり乗せ合わせのようにしたら、エビがバックして針に刺さります♪

そうしてると1発目からアタリが!

20210630_110025


ゲットです!
20210630_110037


さっき100均で虫かごを買ってきました!
今回から釣れたら虫かごに入れてビク代わりにしておきます(^O^)
20210630_110139


20210630_110150


ウキがピューっと動きます!
かなり活性が高いです!!!

ナイスサイズです!
20210630_114356


どんどん釣れます!
この調子で虫かごに入れていきます(^O^)
20210630_114404


しばらくエビが貯まったらキレイな水に移し替えて泥を吐かせます♪
20210630_124533


酸欠するのでエアポンプは必要です!

先ほど佐賀のお客さんよりいただいたアドバイス。
『針のかえしは潰しておくと、外す際にエビを弱らせない』とのことです(^^)

泥を吐くまで生かさなくてはいけないので、良いアドバイスでした(^O^)

今回も良いサイズばかり!
20210630_124641


卵を持ったエビは逃がしましょう(^O^)
20210630_124005

本日は「竿の日」

IMG_2057


まるきん平戸店です!!


本日は「竿の日」です


ルアーロッド、船、磯竿など、

釣り竿がレジにて割引!!
お得に手に入れるチャンスです




欲しかったあの竿が安く手に入るかも


ぜひご来店ください


※一部対象外の商品もございます。ご了承ください。
 割引は朝10時~夜8時までの時間内で開催いたします。


唐津でキス釣り☆

皆様こんにちは。スタッフ吉田です(^^)

6月29日(火) 中潮

久しぶりに唐津へ釣りに行ってきました!
AM 8:30釣り場到着
20210629_083207


私のキス釣りポイント、西の浜です♪

右側の石波止から釣りをします(^O^)
唐津城を見ながら釣りができます!
20210629_082810


今回のタックルは

セブンハーフ76MS(ダイワ)
20210629_083420


ルアーロッドだと2500~3000サイズのリールがオススメ(^^)
20210629_120229


仕掛けはジアイ投げ仕掛けを使用します♪
早掛けタイプなので喰い込みが早いですよ!
20210629_083401


鉛は8号を使用します!

エサは喰い込み抜群の砂虫を使います(^^)
20210629_083611


まずは西の浜向きに仕掛けを投げて……

ゆっくり引っ張って、引っ張った分リールを巻きます。
赤ちゃんのハイハイくらいのスピードです。

引くスピードが早いとメゴチが来るので、メゴチが釣れたらもう少しスピードを落としましょう!
20210629_084546


1匹目はすぐに釣れましたお
20210629_084113


ちょこちょこ釣れるも、
サイズが上がりません……
20210629_090921


西の浜向きではなく、松浦川河口向きに投げてみます!
20210629_083212


河口向きは根掛かりがとにかく多いので仕掛けの消費が早い……ですか!

1投目、ナイスサイズ!!
20210629_112033


そうです、障害物があるのでデカキスが多いのです!

いつもは1匹喰ったら追わせてサイズアップを狙うのですが、根掛かりが多いので1匹ずつ釣っていきます!

っと、しばらくして東よりの風が強くなってきました!
20210629_111308

荒れてきて少し濁ってしまい、まだ上げ潮でしたが喰いがピタリと止んでしまいました(*_*)

少ししか釣れなかったですが、食べる分は確保です(^O^)
20210629_120036


まだまだ良いサイズが釣れる時期です!
根掛かりがある場所なら仕掛けは多めに持っていきましょう!

のんびり海を見ながらキス釣り楽しみましたー♪
20210629_121538


ルールマナーを守り、ゴミは必ず持ち帰りましょう!

宮之浦でのルアーゲーム

エギングからイサキ釣りにシフトチェンジしたまるきん平戸店の水田です
この時期のイサキは脂が乗って本当に美味しいですね
今回も丸銀釣りセンターにお世話になり、ルアーでイサキを狙いに行ってきました

6/24 大潮 満潮 7:53 21:17
      干潮 2:06 14:29

朝4時に出船
今回朝一瀬上がりした場所は上阿値賀 北の鼻
image14

image15
潮通しも良く、期待できるポイントですね
すると3投目にアタリが
image13
30cmを少し超えるイサキをGET
使用ルアーはメジャークラフト ジグパラスピン 25g
その後1時間くらいで同サイズを5匹GET
ただその後、アタリもなく10時の見回りで尾上島に瀬替わり
image3
image6
とりあえずイサキ用タックルと青物タックルを持って西側へ
すると沖でボイル発生ただルアーが届かないので青物タックルを少し離れた所においてイサキを狙ってると目の前であちこちボイルが発生
急いで青物タックルを取りに行き、一投目のワンジャークでドンっと

image9
4キロクラスのブリでした
ヒットルアーはヤマリア ローデッド180F
お腹の中には10㎝前後のイワシが沢山入ってました
その後はボイルも無くなり、イサキを狙うとすぐにイサキではない引きが・・・
image4
50cmくらいの真鯛でした
ヒットルアーは ハヤブサ ジャックアイマキマキ 30g
真鯛もブレードに反応が良く、スピンテールやマキジグを使うと釣れたりします
その後は東の船着きから北側を行ったり来たり
image1

こちらは潮目がずっとあり、潮目に沿って回収間際の14時30分までヒラマサ、ヤズのボイルが起きてました
この後はイサキを数枚かけるも全部目の前でばらして終了

今回使用したタックル・ルアーです
イサキ用 ロッド:シマノ ネッサS1102MMH リール:シマノ レマーレ6000D
     ライン:PE1.5号-200m リーダー:25LB(7号)
青物用  ロッド:シマノ コルトスナイパーXR98XH リール:シマノ ステラSW14000XG
     ライン:PE5号-300m リーダー:100LB(24号))
使用ルアー イサキ:DUEL ソリッドスピン 32g メジャークラフト ジグパラスピン25g
          ハヤブサ ジャックアイマキマキ 30g等
      青物:ヤマリア ローデッド180F ヤマリア ラピード 190F 
         シマノ 別注ヒラマサ160F等
image0

当日は上阿値賀でも青物上がってましたし、前日も高島モトバン横でもヤズが上がってました
ショアからの青物の調子も上がってきてますので今後にさらに期待ですね



注目根魚ルアー入荷!

こんにちは!

スマホでクロノトリガーをやり始めたら止まらなくなったスタッフ森です!
名作RPGはいつやっても面白いですよね
小学生の時の記憶が蘇ります

さて!ブルーブルーさんよりスタッフ森が気になっていたルアーが入荷しました!

その名も「エビコン60s」

E50EE9DE-7454-4313-9A35-884F725A3CCB



根魚狙いのルアーでトレブルフックが付いてるから根掛かり怖いけど、公式の動画の水中映像みたら使いたくなってくる~・・・

気になる方はこちらの動画を!
https://www.youtube.com/watch?v=mW3qKsOFXic&t=98s

根掛かり怖い時は前のフックをシンカーに変えても良いし、トレブルをツインに変えても良いかも

ぜひ根魚狙いの方は手に取ってみて下さい
ギャラリー
  • 平戸店スタッフ紹介
  • 壱岐で石鯛釣り
  • 壱岐で石鯛釣り
  • 壱岐で石鯛釣り
  • 壱岐で石鯛釣り
  • 壱岐で石鯛釣り
  • 壱岐で石鯛釣り
  • 壱岐で石鯛釣り
  • 壱岐で石鯛釣り