2月25日(木)大潮 満潮8:20 干潮14:05
丸銀釣りセンターより、上五島へクロを釣りに出かけました

まるきん五島釣り大会の担当を引退して3年・・・3年ぶりの五島釣行です
家事を頑張り、嫁さんの許しをもらってきました


AM3:30 宮ノ浦に着くと、スタッフかつまさ、スタッフ諸岡、スタッフ深川もそれぞれ宮ノ浦から五島行きで来ていました
スタッフ皆釣り好きばかりです
AM4:00出港。久幸船長よろしくお願いします

船のお客様方を先に磯へ下していきます
瀬上げ、回収は協力しあいましょう

私たちは昨日釣れていたホゲ島へやってきました
久々にスタッフ深川と一緒に上がります
旧唐津バイパス店で共に働いた仲間との久々の釣りです
磯に着いたらまずタモを準備しましょう!いつ、何が海に落ちるか分かりません

深川君と懐かしい思い出話や、このまま独身でいいの?などを話していると夜が明けてきました!

9時に瀬替わり予定です

ワクワクすぎて朝仕掛けの写真を撮ってなかったので、後程紹介します。
今回のエサは
マルキユー V9徳用1袋、超遠投グレ1袋 + オキアミ4角を配合

昼からの配合で
ヒロキュー グレZ1袋 + オキアミ1角を持って行きました

釣り開始!
上げの潮で左に流れます。
様子を伺うために2.5ヒロで探りますが、反応がありません。流し方、マキエの撒き方を変えてみますが生命反応なし・・・・
そうこうしていると、流れが右に変わりました!
3ヒロ、3.5ヒロと様子を伺うものの反応がないため4ヒロに棚を下げるとエサ取りらしき反応があり、5ヒロに下げると30センチほどの口太が喰ってきました
しかし、また流れが左に変わって喰いが悪くなってしまいました・・・・ここで9時になったので瀬替わりします
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
次に僕らがやってきたのは赤島のハナレ

タックルの説明を行います
竿 トーナメントISO AGS 競技1.5-52SMT (グローブライド)

リール インパルトISO 3000HLBD (グローブライド)
ウキ ディアGコレッサ B (キザクラ)


ウキの下にはクッションストッパー (キザクラ)を装着

その下にガン玉Bを噛ませてます
サルカンはカラーKzスイベル10 (キザクラ)

針は全層激掛グレ6~7号 (キザクラ)を使用します

釣り開始、先ほどと同じ5ヒロから始めると、オキアミの頭だけが取られたので、4.5ヒロに上げると・・・
ウキが入りました!!

口太グレGETです
棚は分かったのでこのまま釣りを続けます!
同じパターンで次々にグレを釣り上げていきます

しかし、35~40センチちょいのサイズばかり

なかなか良型を釣ることはできませんでしたが、赤島のハナレのグレはめっちゃ引きます!!45オーバーかと思うような引きです!!
掛かっても抜けるパターンが多々あったのでウキが沈んでラインがパラパラ出てからしばらく送らせます。しっかり針を呑ませて釣るとバラシは少ないですよ
平戸店に帰って検量!

41.5cm 1.13kgでした

今回は型がでなかったですが、
スタッフかつまさは48cm、スタッフ深川は45cmくらいのを釣りました
船長より、3月に入いるがまだまだグレは釣れるとのこと!
今回も白子を出していなかったのでこれからしばらくは期待できますよ

丸銀釣りセンターより、上五島へクロを釣りに出かけました


まるきん五島釣り大会の担当を引退して3年・・・3年ぶりの五島釣行です

家事を頑張り、嫁さんの許しをもらってきました



AM3:30 宮ノ浦に着くと、スタッフかつまさ、スタッフ諸岡、スタッフ深川もそれぞれ宮ノ浦から五島行きで来ていました


AM4:00出港。久幸船長よろしくお願いします


船のお客様方を先に磯へ下していきます

瀬上げ、回収は協力しあいましょう


私たちは昨日釣れていたホゲ島へやってきました

久々にスタッフ深川と一緒に上がります


磯に着いたらまずタモを準備しましょう!いつ、何が海に落ちるか分かりません


深川君と懐かしい思い出話や、このまま独身でいいの?などを話していると夜が明けてきました!

9時に瀬替わり予定です


ワクワクすぎて朝仕掛けの写真を撮ってなかったので、後程紹介します。
今回のエサは
マルキユー V9徳用1袋、超遠投グレ1袋 + オキアミ4角を配合

昼からの配合で
ヒロキュー グレZ1袋 + オキアミ1角を持って行きました


釣り開始!
上げの潮で左に流れます。
様子を伺うために2.5ヒロで探りますが、反応がありません。流し方、マキエの撒き方を変えてみますが生命反応なし・・・・
そうこうしていると、流れが右に変わりました!
3ヒロ、3.5ヒロと様子を伺うものの反応がないため4ヒロに棚を下げるとエサ取りらしき反応があり、5ヒロに下げると30センチほどの口太が喰ってきました

しかし、また流れが左に変わって喰いが悪くなってしまいました・・・・ここで9時になったので瀬替わりします

□■□■□■□■□□■□■□■□■□
次に僕らがやってきたのは赤島のハナレ

タックルの説明を行います

竿 トーナメントISO AGS 競技1.5-52SMT (グローブライド)

リール インパルトISO 3000HLBD (グローブライド)
ウキ ディアGコレッサ B (キザクラ)


ウキの下にはクッションストッパー (キザクラ)を装着

その下にガン玉Bを噛ませてます
サルカンはカラーKzスイベル10 (キザクラ)

針は全層激掛グレ6~7号 (キザクラ)を使用します

釣り開始、先ほどと同じ5ヒロから始めると、オキアミの頭だけが取られたので、4.5ヒロに上げると・・・
ウキが入りました!!

口太グレGETです

棚は分かったのでこのまま釣りを続けます!
同じパターンで次々にグレを釣り上げていきます


しかし、35~40センチちょいのサイズばかり


なかなか良型を釣ることはできませんでしたが、赤島のハナレのグレはめっちゃ引きます!!45オーバーかと思うような引きです!!
掛かっても抜けるパターンが多々あったのでウキが沈んでラインがパラパラ出てからしばらく送らせます。しっかり針を呑ませて釣るとバラシは少ないですよ

平戸店に帰って検量!

41.5cm 1.13kgでした


今回は型がでなかったですが、
スタッフかつまさは48cm、スタッフ深川は45cmくらいのを釣りました

船長より、3月に入いるがまだまだグレは釣れるとのこと!
今回も白子を出していなかったのでこれからしばらくは期待できますよ


- カテゴリ:
- スタッフ釣り紀行