つり具のまるきん平戸店のblog

つり具のまるきん平戸店の店舗スタッフが運営するブログのページです。釣具入荷情報からオススメ・一押し商品の紹介・当店スタッフの釣行現場レポートなどなど、釣りに関する情報を掲載します!!

2020年11月

落とし込み研修(スタッフ森編)

こんにちわ。キャンプって面白そうだよね!
平戸店スタッフ森です。

11月17日に平戸店スタッフと伊万里本店スタッフ ミラクル勝匡、佐賀店スタッフ植松と落し込みへ行ってまいりました!!

お世話になったのは早福港の「関勝丸」さん

259C2881-E5BF-4F17-A9FE-BA9E90E069D7

ご予約、料金、釣り物等はホームページをご参照ください。
https://www.sekishomaru.com/



佐賀店スタッフ植松 なぜかこっちのカメラをガン見(笑)
IMG_2679


スタッフ中田もひさしぶりの船釣りではしゃいでます
IMG_2680


ミラクル勝匡は寒そう・・・
IMG_0810


店長は何か秘策があるようでタックルボックスをガサゴソしてました


今回使用した仕掛けはこちら
IMG_2724

・ジアイ 落し込みサビキ
・ハヤブサ 落し込みスペシャル


どちらもパラシュート仕様なのでイワシの群れを通過させるだけで引っかけることが可能!
落とし込みスペシャルは針がホロフラッシュなので誘って喰わせることも出来る万能型!

イワシを引っかける時は食わせる手間を省けるので誰よりも早く底まで落とせます!
落とし込みはスピードが大事
イワシを掛けるのにもたついていたら他の人に先を越されてチャンスがなくなりますよ。
そう、私みたいに・・・

最初は練習がてら、ハヤブサの落し込みスペシャルで活性の高いイワシを食わせる事に!
初めて使うサビキなので最初はなかなかうまくいかず。


・・
・・・
よし!イワシ掛かった!落そう!


佐賀店植松HIT!
IMG_2701

先越されました・・・。

気を取り直してイワシを掛けよう!

よし!掛かった!


佐賀店植松またまたHIT!
IMG_0816

またまた先を越される私・・・。

そうこうしてると日も昇り、イワシの活性が落ち着いてきた。
そうなると不慣れな私はイワシを掛けるのに時間が掛かります・・・。

慣れてる植松:イワシ掛けるの早い
不慣れな私:イワシ掛けるの時間かかる

そう!こうなったらお分かりの通り!!

スタッフ植松の独壇場!!

イワシを掛ける掛ける!
ヒラマサも掛ける掛ける!!

隣で大爆釣!!

途中から「すげぇな~」って傍観してました(笑)

さすがに自分も釣りたいので、ジアイの落し込みサビキに変えてイワシを引っかける作戦!

これなら先にイワシを底に落せる・・・

案の定!スタッフ植松よりも先にイワシを海底へ!!



ぶるぶる…。ぶるぶる…来るよ!来るよっ!



ほら来たー!!







IMG_2701

スタッフ植松HIT!!
なんでやねーん!!(笑)


写真なかったので使いまわし(笑)

一応その後、私にも来ました!
IMG_2722


右巻きが出来ないので最初の底を切るのに大苦戦・・・。
IMG_2720

小学生の時に左巻きに変えて以降、右巻きが出来なくなっております!
右巻きすると、よんぎよんぎ(ぐねぐね)なります!

IMG_2723


どうにか私も釣ることが出来ました!

強烈な引きがたまりません!

あっという間に時間は過ぎ、終了時間へ。


結果はご存じの通り大爆釣!
IMG_2708

落とし込み楽しいのでぜひチャレンジしてみてください!

それでは、また~!





まるきん平戸店 落とし込み研修 〜スタッフ田口編〜

皆さん初めまして!
まるきん平戸店の田口です!

今回は先輩方と初めての落とし込み釣りに行ってきました

今回お世話になったのは早福港の関勝丸さんです!
259C2881-E5BF-4F17-A9FE-BA9E90E069D7


船に荷物を載せて、準備を済ませて...

日もまだ登らぬ朝6時、早福港を出港

D8E3A861-640B-4405-B54C-8D538AE08630



何が釣れるかワクワク、ドキドキです

今回使用したタックル

竿 ダイワ ゴウイン落とし込み MH243

E77424FA-E0EB-4697-A037-A38A14C154D1




リール シーボーグ500J



ライン PE6号



クッションゴム

02FB4C4A-E860-42AF-9E3F-E31CEE672CAD



ジアイ 落とし込みサビキ

4BFB2F49-FF66-4E24-AEA3-459CD5BBE767




胴突鉛80号





ポイント到着までの間、魚探の見方やイワシの食わせ方を教わりながら、釣りに備え...


いざポイント到着

早速仕掛けを投入!
落としていくと穂先にプルプルッ!プルプルッ!とイワシのアタリが!

そのまま海底まで落とし、ちょっと上げて待っていると...


グワン!!

強いアタリが!竿が一気に持ってかれます!


巻き上げてみると...

D226E268-5C27-49E9-9D02-8E56B105480F



落とし込み始めての獲物はネリゴでした!




それからはアタリが連発

40E74A2A-B098-4D50-B8A5-5A9EF532CAAC

477F30FA-83A5-4196-B166-E20A53869E1B




初心者の僕でもいいサイズを釣ることができました



釣りが終わり、魚を並べてみたら...

90A8BDEB-EA6F-4197-97D8-EAE7D8699D73



めちゃくちゃ大漁でした

183E8985-8E4B-4629-8BF5-5915538D5118



落とし込みってめちゃくちゃ楽しい

関勝丸の船長さん曰く、イワシをいかにサビキで誘って喰わせるかが重要になってくるという事でした。

皆さんも落とし込み釣り、行かれてみてはいかがでしょうか?

すっごく楽しい釣りですよ

平戸店、落とし込み研修(スタッフ中田)


11/17(火)大潮

平戸早福港より、関勝丸さんで落し込みに行って来ました☆

参加者は
平戸店 吉田店長、岩永さん、森さん、田口君、中田

伊万里店 サワラに愛された男カツマサさん

佐賀北部バイパス店 植松さん

この7人で釣行です^_^

image2

クーラーボックス等、荷物を積み込み中☆
image3

植松さんメチャクチャ気合い入ってますww
image5


さて準備も整い、各自気合いが入ったところで、いざ出船!
30分程走った所でポイントに到着!
初落し込みという事もありワクワクドキドキが止まりません(笑)

釣り方をスタッフ岩永が教えてくれました!
①指示があった棚へサビキを落とす
②イワシの数は多いほど良いのでイワシが掛かったら少し待ち数匹掛ける(里崎船長より)
③海底に仕掛けを落とし、船長が指示した分仕掛けを上げる(根がかり防止、青物が喰ったとき根に行かないの為)
④青物が掛かったらすぐに電動ではなく、10mほど手巻きする
⑤釣りあげる気持ちで頑張る

船長、先輩スタッフの教えを守り釣り開始!!

みんな闘志メラメラの中、一番手には釣ったのは・・・
吉田店長!!さすが我らが店長☆
20201117_071554

私にもイワシが掛かり、仕掛けを海底へ!

着底するときは少しサミングさせた方が良いとの事。ドンっと着底させるとイワシが外れる場合があります!

そして!ブルブルブルと竿が海面へ突っ込み、自分もヒット!!
バレないように慎重に頑張り釣り上げました!
IMG_2714


各自、爆釣モードに入ります!☆

20201117_082126

そうこうしている間に、あっという間の納竿時間PM13:00がきました!
余韻に浸りながら帰港することに(>_<)

20201117_063232


港に着きどれくらい釣れたかな??と話をしつつイケマから出てくる出てくる(;^ω^)
こんなに釣れたの!?
image7

釣りすぎやろ!(;^ω^)どうするとこがん釣って(笑)
とりあえずそれぞれのクーラーボックスへ押し込みましたww

最後に皆でパシャリと記念写真☆
IMG_2708


本日お世話になった関勝丸さん。ありがとうございました!
image6

まるきんオリジナルサビキ大爆釣でした。 
また皆で行きたかねー!落し込みメチャクチャ楽しかったです☆

船長からの有り難いアドバイスで、しっかりイワシがいる棚に仕掛けを落とし、
いっぱいイワシを掛ける事が釣果の秘訣との事です!(^^)!
優しくも厳しい里崎船長、また宜しくお願いします!

詳しい釣り方や仕掛け等は気兼ねなくスタッフへお聞き下さい(^^♪


イカ釣り手伝いで初ティップラン☆

11月18日(水)、中潮

呼子へアオリイカ釣りの手伝いに行ってきました
船長のため、全力でアオリイカを釣ります


今回はティップランでイカを狙うとのこと
私スタッフ吉田、昨年結婚して自由にお金を使えないので急にティップランロッドなど購入できません


ってことで今回はグローブライドの何でも狙えちゃうロッド


セブンハーフ76MS で、ティップランします
20201118_090852


タックルはエギングと同じく、PE0.8にリーダー2号です


1つ違うのはエギの重さ。
水深30~60までを狙うとのことだったので3.5号の22g+ヤマシタの仮面シンカー30gでとりあえず55gにしました
20201118_093335


とりあえずエギ王Kのムラムラチェリーなら釣れるはず。

しゃー!準備オッケー!
20201118_093926


初ティップラン、ドキドキしながらスタート


まずエギを海底まで沈めます。

5回ほどシャクリを入れて5~10秒ほど待ちます。この時大切なのはラインに対しロッドの穂先に角度をつけること
20201118_090847


イカがエギに触ったら穂先がクンッと入ります


しかし、私のは専用ロッドではないのでアタリは分かるかな?
っと思っていると、コンッと穂先にアタリが出ました


パシッと触るだけで触腕1本なこともあるので無理せずゆっくり巻き上げましょう
とりあえず1杯目ゲットです♪
20201118_090134


同じ感じでやっていると、またまた釣れました‌水深50m弱から他のイカが着いてきます!
船長がエギを近くに寄せたら着いてきたイカも釣れました
20201118_154140



20201118_092438



活性が良いようで、タイラバのようにただ巻きしてみると穂先がグーンッと入りまたまた釣れました
20201118_095120


この釣りは底取りが重要なので、底が取れなくなってきたら回収してまた入れ直しましょう


しかしティップラン面白い
初ティップランながら20杯釣らせていただきました
20201118_151044


型が小さい方から5杯いただいました


これから型が良くなってきます!
皆様も是非ティップラン始めてみてください
20201118_132210

20201118_132015

平戸店、落とし込み研修(スタッフ吉田編)

11月17日(火) 大潮

平戸早福港より、関勝丸さんで落とし込み研修を開催しました

参加スタッフは、
平戸店 岩永、森、中田、田口、私スタッフ吉田

伊万里本店 ミラクルかつまさ

佐賀北部バイパス店 植松

で、研修を行います。

AM6:00早福港到着
20201117_060110


荷物を積み込み先に仕掛けを組みます。


真ん中のスタッフ岩永が本日の講師です。
20201117_063200


本日はまるきんオリジナル ZiAi落とし込みサビキを使用します。
20201117_061606


逆針になっているので、イワシの群れを通過させるだけでイワシを引っかける速攻タイプのサビキです!

早速出港!
20201117_063305
20201117_063232


安全のため、必ずライフジャケットは着用しましょう。
20201117_063320


これからのシーズン、靴が濡れると足が冷えるので防水シューズおすすめですよ
20201117_063240


これを食べた日は私の釣果は良いのです
20201117_063547


食べる前に手を綺麗に洗います
20201117_064630


関勝丸さんは感染症対策で消毒液も用意されています20201117_064640


‌大型をゲットするために、ちょい硬めのロッドを使用します
ゼニス グラシスタネクストラST


久々の落とし込みなので今日は手巻きで楽しみたいと思います
20201117_085540


今日はシマノ探見丸を持ってきました。
関勝丸さんは探見丸を使用できます
魚探を見ながらの釣りは釣果アップに繋がりますよ
子機をお持ちの方は持ってきましょう🎵
20201117_070025


さぁ、釣り開始!

イワシの反応が30~海底まで出てるので、指で軽くサミングしながらまるきんサビキを落として行くと……簡単にイワシが掛かりました


『根に行かれないように着底したら3m上げてて』っと船長からの指示。


さて、誰か初ヒットかな??
っと思っていたら、私にヒット
20201117_071554


とりあえずボウズではありません♪

他のスタッフの写真を撮りに行ってる間にスタッフ岩永が私のタックルでヒット!
20201117_081934


20201117_082126


私も再度釣りを再開し、その後も次々とヒットさせます!
20201117_100535


使っていたグラシスタは元々アラ釣りで使っている竿なので腕が疲れてきました…

ダイワ マッドバイパー落とし込みMHH243SMTに変更!
20201117_114100
メタルトップなので小さなイワシのアタリも感じ取れます!

しかし、こんなに大きなイワシなのでアタリはすぐに分かります
20201117_080003

長い竿はしっかり魚の引きを吸収してくれるのでかなり楽です


20201117_102159

20201117_102403


今回みたいにイワシが縦にビッシリと居るときは皆さん楽にイワシん掛けれますが、イワシが海底にダラダラ居るときは是非これを試してみてください!

ハヤブサ 落とし込みトラップ
20201117_100037


針に後付けできるのでイワシの食いが悪い時の強い見方!
20201117_101755

20201117_101832


ブログネタにと、せっかく買ったので試してみます


イワシが掛かり、青物がヒット!
どの針かな……
20201117_130230

やりました!落とし込みトラップ、効果ありです
20201117_130237


その後はまたイワシを引っかける釣りに戻し、順調に数を伸ばしていきます
たぶん私で13匹くらい釣りました
20201117_130157


皆沢山釣ったとこで釣り終了
使い終わった仕掛けは針と糸で分けて処分します。
20201117_133025

講師のスタッフ岩永、ぐったり疲れております。
20201117_133518


港につくと船長が魚を美味しく食べれるように処理してくださいます
20201117_140302


船中50匹程の爆釣
まるきんオリジナルZiAi落とし込みサビキ
平戸の海でも実績有りです
20201117_140436

20201117_140539


沢山釣れてスタッフ皆、良い経験となりました
20201117_140419


20201117_142515


関勝丸 里崎船長、今日はありがとうございました
落とし込みはイワシが居る限りまだまだ楽しめるとのこと。合図があったらすぐに仕掛けを投入して、出来る限りのイワシを数掛けることが釣果のコツとのことですよ


まるきんオリジナルサビキ、詳しい釣り方はスタッフへお気軽にお聞きくださいませ
ギャラリー
  • 平戸店スタッフ紹介
  • 壱岐で石鯛釣り
  • 壱岐で石鯛釣り
  • 壱岐で石鯛釣り
  • 壱岐で石鯛釣り
  • 壱岐で石鯛釣り
  • 壱岐で石鯛釣り
  • 壱岐で石鯛釣り
  • 壱岐で石鯛釣り