こんにちわ平戸店スタッフ森です!
9月8日 糸島店スタッフ松永より誘われて初の博多湾タチウオ釣りに行ってきました!
初めての釣りはあれしよう
これ使おう
とワクワクが止まりませんなぁ〜
朝4時に糸島店集合
今回は糸島店スタッフ諸岡、松永と山浦さんと自分の4人

テンヤと餌を購入し、いざ出発
今回お世話になった船は姪浜より出港のswallowさん
http://swallow240.blog11.fc2.com/

朝5時出港でポイントまでは10分程
めっちゃ近い
移動中いそいそと準備
今回使うテンヤはヤマシタ 猛光 太刀魚テンヤ ダブル8号にエサはイワシ
5号リーダーの先にマルシンのサーベルワイヤー20cm


エサはまっすぐ付けた方が挙動が乱れずに釣果に繋がりやすいです
あとワイヤーで固定する時はエサの端を重点的に巻くとズレにくい
受け売りですが笑
港からそこまで離れていないので夜景が見える
なかなか味わえない雰囲気


夜景でもみてボーっとしてるとポイント到着
早速釣り開始
仕入れた事前情報ではテンヤは動かし過ぎない事が大事ということなのでスローな巻きで探り探りやってみる
喰わせの間も考えながら、3回巻いて3秒ステイを2回繰り返して巻き始めにゴッ
っと持っていくアタリ

初めての太刀魚は指4本

太刀魚の歯はめちゃくちゃ鋭いので魚掴みは必須です
これは幸先良い
続いてくれるかと思っていたが、期待を裏切られる

しばらくすると夜が明けて朝日が~
移動中の風が涼しく、久しぶりの朝焼けで癒されつつスタッフ松永に盗撮されてました
笑


これからに期待して仕掛けを投入するも、なかなかに渋い状況
太刀魚の反応はあるけど、テンヤに喰って来ない
それでも少ないアタリをみんなで取っていく
この日はデッドスローで中層より上まで巻き続ける方法でアタリが出ていました



後半に入ると、ダブルヒットの場面も

なんとここでドラゴン出現


今日一のサイズ
さすが諸岡さん


終盤にも入り自分にはアタリがほとんどないので、ちょっとエサの付け方に小細工を・・・。
眠くて写真撮り忘れたのでイメージで。
テンヤからはみ出たイワシが水の抵抗を受けて波動が不自然になると考え、お腹を割いて差し込むことで、ヘッドからはみ出る部分を減らし、自然な波動を出すだろうと勝手な予想

すると小細工のおかげか、アタリが出るように
しかしついばむだけなので、フッキングまでには至らず

そして迎えた最後の一流し・・・
またもやエサに小細工を施し、期待を込めて流していきます
するとアタリが・・・。
喰い込むか否か・・・。
・・・グンッ

キター
喰い込んでくれたー

小型ながら最後で来てくれてうれしい1匹

おかわりの一流しをしてもらいましたが、くらげに何度も引っかかって終わりましたとさ
めでたしめでたし
今回は初の博多湾太刀魚でしたが、まさかの激渋
釣果は4匹
台風の影響をモロに受けた結果となりました
台風前は1人30匹以上釣れる大漁ぶりらしかったのですが残念
初めてお世話になったswallowさんですが、船長さんも面白い方で非常に楽しい釣行となりました。
これからSLJやジギングで青物狙いで出船もされますので、ぜひ皆様ご利用してみてください
エサはキビナゴよりもイワシが良いそうです
9月8日 糸島店スタッフ松永より誘われて初の博多湾タチウオ釣りに行ってきました!
初めての釣りはあれしよう



朝4時に糸島店集合

今回は糸島店スタッフ諸岡、松永と山浦さんと自分の4人


テンヤと餌を購入し、いざ出発

今回お世話になった船は姪浜より出港のswallowさん

http://swallow240.blog11.fc2.com/

朝5時出港でポイントまでは10分程

めっちゃ近い

移動中いそいそと準備

今回使うテンヤはヤマシタ 猛光 太刀魚テンヤ ダブル8号にエサはイワシ

5号リーダーの先にマルシンのサーベルワイヤー20cm


エサはまっすぐ付けた方が挙動が乱れずに釣果に繋がりやすいです

あとワイヤーで固定する時はエサの端を重点的に巻くとズレにくい

受け売りですが笑
港からそこまで離れていないので夜景が見える

なかなか味わえない雰囲気



夜景でもみてボーっとしてるとポイント到着

早速釣り開始

仕入れた事前情報ではテンヤは動かし過ぎない事が大事ということなのでスローな巻きで探り探りやってみる

喰わせの間も考えながら、3回巻いて3秒ステイを2回繰り返して巻き始めにゴッ



初めての太刀魚は指4本


太刀魚の歯はめちゃくちゃ鋭いので魚掴みは必須です

これは幸先良い

続いてくれるかと思っていたが、期待を裏切られる


しばらくすると夜が明けて朝日が~

移動中の風が涼しく、久しぶりの朝焼けで癒されつつスタッフ松永に盗撮されてました



これからに期待して仕掛けを投入するも、なかなかに渋い状況

太刀魚の反応はあるけど、テンヤに喰って来ない

それでも少ないアタリをみんなで取っていく

この日はデッドスローで中層より上まで巻き続ける方法でアタリが出ていました




後半に入ると、ダブルヒットの場面も


なんとここでドラゴン出現



今日一のサイズ




終盤にも入り自分にはアタリがほとんどないので、ちょっとエサの付け方に小細工を・・・。
眠くて写真撮り忘れたのでイメージで。
テンヤからはみ出たイワシが水の抵抗を受けて波動が不自然になると考え、お腹を割いて差し込むことで、ヘッドからはみ出る部分を減らし、自然な波動を出すだろうと勝手な予想


すると小細工のおかげか、アタリが出るように

しかしついばむだけなので、フッキングまでには至らず


そして迎えた最後の一流し・・・
またもやエサに小細工を施し、期待を込めて流していきます

するとアタリが・・・。
喰い込むか否か・・・。
・・・グンッ


キター

喰い込んでくれたー


小型ながら最後で来てくれてうれしい1匹


おかわりの一流しをしてもらいましたが、くらげに何度も引っかかって終わりましたとさ
めでたしめでたし

今回は初の博多湾太刀魚でしたが、まさかの激渋

釣果は4匹

台風の影響をモロに受けた結果となりました

台風前は1人30匹以上釣れる大漁ぶりらしかったのですが残念

初めてお世話になったswallowさんですが、船長さんも面白い方で非常に楽しい釣行となりました。
これからSLJやジギングで青物狙いで出船もされますので、ぜひ皆様ご利用してみてください

エサはキビナゴよりもイワシが良いそうです

- カテゴリ:
- スタッフ釣り紀行