つり具のまるきん平戸店のblog

つり具のまるきん平戸店の店舗スタッフが運営するブログのページです。釣具入荷情報からオススメ・一押し商品の紹介・当店スタッフの釣行現場レポートなどなど、釣りに関する情報を掲載します!!

宮之浦で石鯛釣り

まるきん平戸店も水田です
まるきん佐賀店の吉田店長に誘われて、10月17日に宮之浦に丸銀釣りセンターにて石鯛釣りに行ってきました

4時出船だったので伊万里本店を1時30分頃出発し、3時半前には到着
前回もそうでしたがルアーで青物が良く釣れているとのことで、今回も多くのお客さんが出船を待ってます

荷物を積み込み4時前には出船
今回は佐賀店の吉田店長と底物初挑戦の吉永君と3人で瀬上がりの為、尾上島の西に瀬上がりしました
image13
吉永君がコーヒーを入れてくれて、明るくなるまでゆっくり過ごします
準備をして、釣り開始
image9
ラインはキザクラ銀珠石鯛の18号でエサはガンガゼを60個用意しました
image6
釣り座はこんな感じです
image1
image8
image10
image11
風とうねりがあり、時折波が這い上がってきます
釣りを開始してすぐに吉永君にアタリがあり、
image12
初めての底物でイシガキダイをゲットです
すると自分にもすぐにアタリがあり、竿が綺麗に舞い込んだ
image7
image5

image7
少し口の周りが白くなったイシガキダイをゲット
その後も朝はコンスタントにアタリがあり、
image5
image3
日が上がり、満潮近くなって離れて釣りをしていた吉田店長も戻って、3人並んで釣りをすることに
image4
image2
吉永君の竿がコンスタントに曲がっています
その後は休憩挟みながら釣りをして、3人でイシガキダイを数枚追加し、15時に納竿となりました
今回の釣果です
RIMG5492-e1697611198472-768x1024
石鯛は釣れませんでしたが、底物初挑戦の吉永君はイシガキダイを6枚釣ってました
また数日前には石鯛の5キロクラスも上がったとのこと
阿値賀方面ではボイルカゴでヒラマサも良く釣れてました
皆様も是非、瀬渡しで釣りに行かれてみて下さい

更にまるきん平戸店では今週21日、22日は石師魂展示販売会開催です
image1
image0
是非この機会にまるきん平戸店にご来店くださいませ


平戸でぶっ込みサビキ⭐︎

こんにちは!まるきん平戸店の中田です😄
今日は平戸市田平へアジを狙いに行ってきました❗️
撒き餌はアミとパン粉を混ぜた物、仕掛けはぶっ込みサビキです😁
上カゴ式でカゴの上にフロートが付いていて、仕掛けが海底に着くとフロートの浮力でサビキが立ち、底に居る大きいアジが釣れちゃうワクワク仕掛け✨
上から順にフロート→カゴ→サビキ→オモリ。
仕掛けは自作するのも楽しいですよ♪♪
IMG_3326
IMG_3313
IMG_3317

さぁ釣り開始‼️
20m程投げて海底に着いたら1〜2回シャクって待ちます。
すると数投してマキエが効き出し...引ったくるような当たり‼️
IMG_3311
IMG_3309
IMG_3310
IMG_3320

アジ連発‼️8連続ヒット‼️
サイズは20〜25㎝✨
いいやん❗️メッチャ釣れるやん✨
と思ったら急に当たりが無くなり、際で小アジしか釣れんくなる(T . T)
時合い終了なのか❓シーバス、青物が回遊してるのか⁉️
泳がせ仕掛けにチェンジ‼️
IMG_3319

一投目フォール中にラインが止まり...
❓❓ここはそんな浅くないけど...
2秒後スゴイ勢いでドラグが出まくる‼️
30m程出てようやく止まり何とか引き寄せた結果
IMG_3314

80㎝超えのハンマーヘッドシャーク😱
そりゃあサメがウロウロしよったらアジ釣れんくなるよ(笑)
しかももう1匹おるし😵
怖いw
帰ります❗️

IMG_3321

来た時よりも綺麗にを心掛けてます✨
釣り場で出た自分のゴミは必ず持ち帰るようご協力お願いします😉




佐賀でワカサギ釣り

こんにちは
平戸店スタッフ森です

10月11日に
佐賀店スタッフ吉田、吉永、小川
伊万里本店スタッフ池田
と共に北山湖へワカサギ釣りへ行ってきました

今回はうおまんさんを利用
ホームページ http://www2.saganet.ne.jp/uoman/home.html
インスタグラム https://www.instagram.com/uoman_2020/?hl=ja


動画を撮ることになり、準備していた所を撮られました(笑)IMG-6466

うおまんさんにはレンタル品や仕掛けの販売もありますので手ぶらでも遊びに行けますよ

ff2a78a4

エサの付け方や釣り方、ポイント等分かりやすく教えてもらえるので初心者の方でも安心

IMG-6464


受付を済ませていざボートへ!

道中足元にはお気を付けください

IMG-6465

荷物を積み込み、大漁を信じて出発
本店スタッフ池田と乗船

IMG-6468



とりあえずは近場のポイントから様子見

使う仕掛けはがまかつさんとハヤブサさんのワカサギ仕掛

IMG-5100


鉛はダイワさんのワカサギシンカー3g


IMG-5105


そして忘れてはならない寄せっこ

これがあることでワカサギの群れを足止め出来ます


IMG-5106



スタッフ吉田吉永小川艇と近くで探りながら転々と

IMG-6467



群れは小さいですが、エサの匂いに寄ってきてポロポロと釣れ始めます


IMG-6469


反応が落ち着いたらポイント移動の繰り返し

道中ワカサギの群れの回遊があったのですが、釣れたのは数匹・・・

ちょっとノイズあって見にくいですが、上の反応はワカサギの回遊と思われる思いたい

IMG-6461


その後はお互い転々とポイント探しながら釣りを


なんだかんだ気づいたらバケツに結構入ってた

IMG-3841


ゆったりまったり釣りをしていると時間はいつの間にか過ぎており帰ることに

IMG-6463

釣ったワカサギの中に針を呑みこんだ個体が居ないが探知機でチェック出来ますので安心して調理することが出来ますよ


IMG-6462

最後はみんなで集合写真を撮って楽しいワカサギ釣行終了

最盛期はまだまだ数釣れますので、皆さんも北山湖にワカサギ釣り行ってみませんか

群れに当たると落ち着く暇が無いくらい釣れますよ




ギャラリー
  • 平戸店スタッフ紹介
  • 壱岐で石鯛釣り
  • 壱岐で石鯛釣り
  • 壱岐で石鯛釣り
  • 壱岐で石鯛釣り
  • 壱岐で石鯛釣り
  • 壱岐で石鯛釣り
  • 壱岐で石鯛釣り
  • 壱岐で石鯛釣り